随想録

217. A. L. ウェッバーの世界  〜 アスペクツ オブ ラブ (4) 2000. 9. 21

[to record library]

― 前回より続く ―

第一幕では、攻めまくりつつ勝負に負けたアレックス君、 最大のライバルのジョージの頓死の後、もてるもてる、 女性三人の激しい攻撃に、ひたすら防戦一方である。
ジョージの葬儀は、遺言に従い、 酒とダンスのカーニバルとなる。 ジュリエッタはヴェネチアから駆けつけたて、 葬儀を演出する。
アレックスとジュリエッタは、ここで初めて出会う。 二人はダンスをするままに惹かれあい、結ばれる。
ジェニー、次いでローズが引き留めるのを必死で振りきって、 アレックスはジュリエッタと旅立つ。幕。
というわけで、まずジュリエッタ。
このジョージの若い愛人は(と言ってもこの時点では、 40歳ぐらい?)、 今までは脇役ながらピリリと辛い存在感を示していたが、 一気に主役へと踊り出た。この人の歌う弔いの歌  Hand me the wine and the dice:

酒とダイスを
...
時は矢のように過ぎ行く
生を楽しみ尽くそう
もし、明日が終わりの日なら
今日を無駄にはしない
死ぬときまで生き抜きたい

下手な訳ですみませんが、ともかく、この歌は、 劇全体を貫く享楽主義を称えているようである。このミュージカルは、 ダンスが少ないが、この場面は、その鬱憤を晴らすみたく、 舞台一杯で踊りまくる。
そして、 ジュリエッタとアレックスの出会いだが....

「あなたは、自分と同じぐらいの歳の女とは踊らないの?」
という誘いで、二人は踊りまくり、
「ちょっと休まない?」
「いいアイデアだ。あっちに、納屋がある。」

で、二人はやってしまうのである(島耕作みたいな奴)、 ジェニーが見てるとも知らず。
ところで、納屋ってのがいいねえ。

さて、ジュリエッタに諭されて、 アレックスはジェニーに別れを告げに行く。この二人の別れの場面は、 テーマ曲 Love changes everythingに乗って描かれる。

「ジェニー、ボク達の感情は不自然だ。 君は若すぎて、自分の気持ちがまだよくわかっていないけれど、 もう終わりにしよう 」
「不自然って、何が?  あなたがママに会ったのはまだ17歳だったはずよ。 本当に不自然なのは自分にうそをつくこと。」
 .......
「(涙声)あなたは、ジュリエッタと結婚してしまうの? もし、 そうでないなら、わたしと結婚して。 たった3年を、なぜ待てないの。」

15歳の少女の繰り出すストレートに、 ロートルボクサー・アレックスはダウン寸前である。 聴いてるこっちもメロメロです。
それにしても、この娘、血は争えない。 母親と同じく、やたらと年上の男が好きなようだ。

そして、第二幕を通してやや影が薄かった御大ローズ登場。 ローズは、Anything but lonely という切々とした歌を歌って、 アレックスを引き留める。

孤独はいや
独りの部屋はいや
まだ若いの
この心はまだときめくわ
独りぼっちの人生にどんな意味があるというの

そして、第一幕で、ジョージにプロポーズしたときのワザを使う。

「まず約束して」
「何を」
「聞かないで、まず約束して」
「だめだ、何かわかっている」
「行かないで」

もてもてアレックス君、この際、 愛人ジュリエッタに加えて、ローズ・ジェニーの親子丼と、 ジョージの遺産を三人まとめて受け継いでしまっては。 などと書くと、女性読者の顰蹙を買うのでやめて、

泣き崩れる母娘を後に、アレックスはジュリエッタと共に去るのである。

さて、劇としてはここで幕にしてしまうというのもあったかも知れない。 だが、この切ない場面のあと、突然音楽が、 不安を掻き立てるモチーフに変わり、ジュリエッタの悪魔のささやきが...

「ジェニーは、あっという間に大人の女になっちゃうわよ。
そしたらどうするの?」
「......」
「酒とダイスを」
「(二人)恋はあなたを変える!」

と、最後に Love changes everything が鳴って、 明るく幕になるのである。こりゃ、ジェニーちゃんも危ないぞ (と期待しちゃうなあ、うふふ)。

― 恥ずかしいと言ってる割には、まだ続く ―

[next]
[back]
[home]