随想録

219. スポーツ雑感 2000. 9. 24

夕べは、所沢でコンサートのあと飲んでたもんで、 ヴィデオにとっといた「恋から」でも見ようかと、 テレビをつけたら、巨人ー中日戦をやっていた。 そう言えば、まだ巨人優勝してなかったのだ。
まあ、わしはどちらかっつうと巨人ファンのほうだが、 今年ほど金権、物量チームになってしまうと、 あまりおもしろくない。優勝はどうでもいいや。 オリンピックのほうがおもろそうだし。ただし、 松井のホームランは好きなので、最近不調なのが気になっていた。
で、見ると、8回なのに4対0で負けている。 ハハハ、また、お預けですか。せっかく東京ドームなのにねえ。 久々に9回まで見てやるか、と、そのまま巨人戦を続ける。

9回裏、元木ヒット、高橋ヒット、松井もつなぐバッティングでヒット、 満塁。
一波瀾起こるかな?
マルちゃん、三振。やっぱり。
ところが、江藤、満塁ホームラン、同点、その騒ぎの収まらぬまま、 ニ岡、逆転ソロ。 

冗談みたいな大逆転劇で、優勝してしまったようです。
こういうこともあるのねえ。それにしても、ホームランで決めるとは、 今年の巨人らしい。ともかく、せっかくだから ONシリーズでも楽しみましょう。

朝は二日酔の頭痛で苦しんでいたので、 女子マラソンの実況は見られなかった。結果はわかっていたけど、 TBSの録画を見る。金メダルの高橋の、 グラサンを投げ捨ててのラストスパートのカッコよさと、 勝利後の笑顔がよかったけど、 それ以上に、銀のシモンが凄かった。 一時は300メートル以上離されたのに、諦めず、 最後は100メートル以内に詰めて来たようだ。 トラックがもう一周あったら、 やばかったんじゃねえの? 録画なのにハラハラした。 シモンさん、ほとんどターミネーター。 あの執念は見習わんと。

柔道の吉田。一本負けを避けようとして腕から落ち脱臼。
受身をしっかりするのは柔道の基本では。 で、基本を逸脱して汚く投げられると負けを逃れられる!?!? 
どこか矛盾してない?

大誤審で金を逃したしの原。「弱いから負けた。判定に不満はない。」 という態度は、 スポーツマンシップとか武道精神とかから見れば立派である。 選手は、審判に従うのがルールです。 それはそれとして、少なくとも日本チームとしては、 厳重に抗議すべきでしょうね。銀が金に替わることはなくても、 ああいうへぼ審判が二度と出ないようにするために。
○×がはっきりしている弓道でさえ、 的前審判の記録ミス、ってのは頻繁に起こる。それは、 「的の端に中っている」ような灰色的中の場合は、 審判も注意して見るからまず問題は起こらない。 むしろ、しの原の一本のような、 「誰が見ても的中」にうっかり×を出してしまい、 記録がそのまま残ることが多い。 矢を抜かれてしまうと、もう実証できない。わしも、昔、これで、 優勝を逃したことがある。小さな大会だったが、今でも悔しい。まして、 オリンピックで金を逃したしの原選手の心中やいかに。

[next]
[back]
[home]