電脳芭奈々倶楽部

271. 詞華集「春」 2001. 3. 6

死近しとげらげら梅に笑ひけり 永田耕衣

悟りなのか、焦りなのか。

野を焼けば炎一枚立ちすすむ 山口青邨

野焼きなんてとんと見かけないが、たちまち火が燃え盛って、 一面焦土と化すのだと言う。

三月の甘納豆のうふふふ 坪内稔典

ネンテン大先生の代表作の甘納豆シリーズ、 中でもひときわ名高い句です。目を点にしましょう。

しゆんぎくを蒔き水を飲みセロを弾く 西東三鬼

なんか、いいです。 賢治はこんな生活を送っていたのかも知らん。

風吹いて蝶々迅く飛びにけり 高野素十

桶屋が儲かるならともかく、 蝶が流されるのは当たり前なんですけど、もちろん。

蝶結びほどけば幾千万の蝶 対馬康子

昔、蝶の博物館に入ったことがある。温室で、 あらゆる種類の蝶を集めて飼っていたのだが、 あの不気味な原色の美しい生き物たち、怖かった。やはり、蝶は、 菜の花畑の紋白蝶が一番である。

鐘が鳴る蝶来て海ががらんどう 高屋窓秋

感覚で理解してください。

[next]
[back]
[home]