電脳芭奈々倶楽部

275. 或る女子高Q道師範の嘆き? 2001. 3. 25

〜 いやあ、うちの生徒なんて、くるくるパーですから。 これ話しましたっけ?
ミニ国体(国体地区予選)で、三人チームの大後(おち、 一番後ろで引く主将)がうちの生徒でね、 大前(おおまえ、トップバッター)が有名なK付属で、 中(なか、真中の選手)が普通のA高校だったかな、
そいで、当日、すげえ調子よくて前半の近的 (28メートル先の直径36センチの的を射る競技) を1位で折り返したんですよ。
でも、後半の遠的(60メートル先の直径1メートルの的を射る) でぼろぼろに崩れることもありますから、控え室に行って、

「お前たち、近的が上手くいったからって、 取らぬ狸の皮算用するなよ」

とまあ、喝を入れたわけ。そいだら、しばらくして、 その大後のうちの生徒がおずおずと聞くわけ。

「先生、あの、さっきの、トラとタヌキがどうのこうのって、 どういう意味なんですか?」

あちゃあ、知らねえのかよお、で、

「お前、わかるか?」

と、中の生徒に聞いてみると、

「えっと、あの、なんかのコトワザじゃないですか?  タヌキのセンジョウジキがどうのこうのって、 国語の先生が教えてくれたような.....」

まあ、諺だってのを知ってるだけましだけど、 A高校っつのも、千畳敷なんて教えるかねえ、まったく。 で、有名高の大前にも聞いてみたら、さすが立派だよ。

「前半の近的が上手くいったからって、 後半の遠的が上手くいくとは限らないから、 優勝した気になって油断しちゃだめだ、 と言うことだと思います。」

いいねえ、同じ弓教えるのでも、こういうのに教えたいですよ。
うちの奴らなんて、後輩にQ道衣の着方を教えることもできないんだよ。 俺も教えたくないですよ、女子に。

「いいか、ちゃんと後輩に着方を教えろよ」

と指示しても、教えられねえんだよな、後輩の前に立って教えてるから、 鏡になっちゃって、左右逆なんだもん。しょうがないから、 俺が教え直す破目になって、俺、ほんとにやだよ。

え?

そう、ブラとパンティの状態にしといて.....
な、はずないでしょうが、Tシャツに短パンですよ 〜

― うらやましいっす ―

[next]
[back]
[home]