エロビデオではないっす。
先日ラインの黄金のときに配られたチラシの束の中に入っていた、
粗末な白黒のチラシの見出しっす。
会場で出くわした某友人が、
「武蔵野でサロメとオランダ人を随分安く上演するみたいですよ。」
と教えてくれたが、その公演が、この「狂おしい」サロメらしい。
チラシに載ってる写真を見ると、たしかに、あどけなさの残る美女が、
太股も露わに、ヨカナーンの井戸に取り付いて、
髪を振り乱している。
これは行かずになるものか。値段も8,000-14,000円と、
国外オペラの引越し公演としては、激安だし。
問題のソプラノは、エイラーナ・ラッパライネンという、
すげえ名前の新人、デッサウ歌劇場の引越し公演で、
演出は、有名なヨハネス・フェルゼンシュタイン。
上演日は、11月3、4日。
昨日の土曜日が売り出し日だったが、チラシを読んで見ると、
どうやら、ぴあやCNなどプレイガイドには出していないらしい。
武蔵野市民文化会館に直接電話を掛ける。10時、つながらない。
「こちらはNTTです。お客様のお掛けになった電話は、
大変混み合っております...」
が空しく響く。10時半でも同じ。11時でも同じ。
ほとんどチラシぐらいしか宣伝がないはずだから、
なんでこんなに殺到してるやら。外で用と飯を済ませて、
1時前電話する。例のNTTのメッセージは流れなくなっていたので、
空いてきたはずだが、まだお話し中。3、4回掛けたら、
やっとつながった。のんびりした声のおねえちゃんが応答する。
「サロメとオランダ人を一枚ずつ下さい。」
「S席でよろしいですか?」
「(やっぱり、Sしか残ってないのか)。ええっと、どの席が残ってます?」
「ただいまのところ、両演目とも、S, A, Bならばご用意できます。」
ありゃりゃりゃりゃ。こんなに電話が混んでいたわりには、売り切れたのは、 Cだけ? もしかして、電話はこの一本だけで、それを、 このとろそうなねえちゃん一人で対応していたとか。 それじゃあ、つながらないわけだわ。
ということで、B席1万円也を、一枚づつ、無事予約できたのでした。 オペラグラスを持ってかねば、ウヒヒ。