トリスタンは後回しで(どうせ電話がつながるわけがない)、
まずはキャンディードを手に入れるため、
CNプレイガイドに向かう。
バーンスタインのキャンディードは序曲はやたらと有名。
全曲はCDは持っているが、舞台はもちろんみたことがない。
今回は佐渡裕指揮、宮本亜門演出である。
2週間近く公演するし、まさか発売そく売り切れ、とは思えないが、
主催者側は、チラシに「売り切れ必至」などと、
あおりたてるような文句を書いているので、
大事を取ることにしたわけ。
CNのカウンターのある某Kスーパーに行って、
いつものおばさんに、これこれのチケット取ってくれ、
と言うと、いつものように、とろとろと資料をまくって、
「発売日は電話だけみたいですよ。」
「そんなはずないですよ。だって、昨日、CNに直接電話して、
今日、カウンターでも発売する、って確かめましたから。」
で、おばさんを納得させて、無事、C席6300円也をゲット。
たけえ。
念のため、ミュンヘンオペラがその場で取れないか、 調べてもらったら、やっぱり今日は電話予約だけでした。残念。
家に戻って、CNとぴあにミュンヘンが取れないか電話を掛けるが、
当然つながらず。「源氏物語」にターゲットをうつす。
三木稔は、「春琴抄」「あだ」「じょうるり」「ワカヒメ」と、
日本の古典を題材にしたオペラを沢山作っていて、
現代オペラとしてはかなり良い(全部実演観た)。
特に、「あだ」は芝居としても面白いし、
「じょうるり」も、緊張したがなかなかの作品だった。
今回の「源氏物語」は、「じょうるり」と同じく、
コリン・グレアム台本、
セントルイスオペラの上演である。
さて、こいつが発売即完売とは到底思えないが
(もし、そうだったら、日本の観客もたいしたものだ)、
CNの扱いがなく、ぴあとe+だけなのがめんどい。
ぴあはつくばにないし、今はミュンヘンオペラで大童のはず。そこで、
初めてe+(陽電子みたい)を使うことにする。
実は、昨日登録しといたの。で、
インターネットつないでe+のページを開いて検索すると、
一番安いはずのC席がない。どうやら扱いがないらしい。
結局、主催者の日生劇場に電話して、C席5000円也を予約しました。
銀行振込は職場でできるから楽だけど、手数料300円?が痛い。
ミュンヘンオペラ、結局、CNもぴあもつながらず。 昼飯食って帰ってから電話したら、「完売しました」の空しいメッセージ。 そこで、4/22発売のマチネ席(特別料金1万円)を、 e+でプレオーダーする。これ、運が良ければ(くじに当れば)、 買うことができます。たぶん、だめだろうけど。
ところで、
夜音骸が、どこかに
「近頃、とんと行きたいコンサートがありませぬ、云々。」
などと書いていたが、あれは真っ赤な偽り、
単に、奴は腰痛で長時間じっと座っているのが苦痛なだけなのだ。
だまされないように