この人達こそ、科学者の鑑。まぶしいわ。
そんなわけで、彼らの邪魔してはいけないので、大人しくしていたが、
今日、初めて一緒に飯を食った。
「ここの研究室は、なぜかイタリア人ばかりなんだよ 云々」
などと話が弾んでいたのだが、突然、ガキっと音がし、歯に激痛が走ってやんだ。
ま、まさか、歯が折れたのでは....
サラダの中に入っていた、何かの種を噛み潰してしまったらしい。
もっとも、その後、痛みはなかったので、何食わぬ顔をして、
「俺、午後から人と会う約束があるから」
とか白々しいことを言って、先に出てしまった。それで、トイレで鏡を見ると、
やんぬるかな、左下の前歯が、歯茎から3ミリ程度を残して、ぽっきり折れて、
真中に、黒く髄が見えている。
午後、約束していたS氏のオフィスに向かう途中、
「旅行保険、きくかな? 確か、虫歯は除外だったけど。
でも、これは暴漢になぐられて歯が折れた、みたいなのと同じ状況だから、
効くはずでは.....」
「歯医者見つかるかな?」
「もう、これ、学会そのものをキャンセルして、日本にかえっちゃおうかな。
でも、帰りの飛行機が、歯痛じゃ耐えられんな...」
痛みそのものは、 冷たい息を吸うとずきっとするぐらいだったが、言葉の通じない異国での怪我は、精神的に辛い。
S氏のオフィスにたどりついて、相談し、信頼できる歯医者情報を探してもらうが、
なかなか見つからない。結局、
「だめもとで、JTBの保険会社に掛けてみましょうか。」
と、パリのオフィスの電話する。日本人スタッフが対応。
「あの、これこれこういうわけで、歯が折れてしまったのですが、障害保険効きますか?」
「うわー、それは大変ですねえ。ええ、だいじょうぶ、障害保険から出ますよ。
診てもらえそうな歯医者さんご存じですか?」
「ええっと、わかんないですけど....」
「じゃあ、こちらで調べてみます。もう、午後なんで、もしかしたら、明日になるかも知れませんが、
だいじょぶですか?」
「ううんと、できたら、今日中にしていただけるとありがたいんですが....」
その後、2、3回電話のやり取りして、最終的に、
「今日の4時半にアポ取りました。*****のA先生のところに行ってください。」
ということになりました。ああ、保険に入っていてよかった。お金もさることながら、 日本人スタッフが、ぜんぶお膳立てしてくれるのがありがたい。たまたま、 日本人のS氏と会う約束していたのも幸いした。一人だと、パニックになってたろうな。
さて、S氏にタクシーに乗せてもらって、運ちゃんにちゃんとレシートもらって(もしかしたら、
保険ででるかも知れないから)、小雨のしのつく中、
ストラスブール郊外のS歯科医院にたどり着いた。
表札をちゃんと見ないと、普通の民家と見分けがつかない。インターフォンを押して、
中に入ると、30前後ぐらいの白衣の美女に迎えられ、広い待合室に通された。
おばさんが一人、雑誌を読みながら順番を待っている。しばらくして、例の女性に呼ばれて、
だだっぴろい診察室に入る。どうやら、この方がA先生らしい。もっとも、
歯科技工士も事務も兼ねてるようだが。
まず、机に座らされて、いろいろ質問を受ける。
「あなた、フランス語わかりますか?」
「いや、ほとんどわかりません。」
というわけで、麻酔で気分が悪くなったことがあるか、などなど、
お互いに覚束ない英語でやり取りしたが、特に支障はなかった。なにしろ、わしは、
歯医者には何度もお世話になってるから、どういう場面で何を聞かれるかは、
知り尽くしている。で、A先生、歯の解剖図を持ってきて、
「では、この歯はここまで折れているので、神経を抜いてしまいます。」
あああ。また、無神経になってしまうのか(と、裏がどこかで書いていたような)。
しかも、残り少ない丈夫な歯だったのに。
治療は、助手なしだったこと以外は、特に日本で今まで受けた治療と変わりはなかった。 麻酔を掛けて(なかなか効かなくて、時間が掛かった)、神経を抜き、歯根を細い針で丹念に掃除し、 最後にX線で患部を確認しておしまい。もう一回、五月三日に来ることにし、そのとき、 治療費を払うことを約束(そんな現金持ってないわな)。ちなみに今日の分は、 5000フラン弱(約9万円)。そんなもんでしょう。 あとで保険が降りるからいいことにする。
病癒えて、外に出ると、雨はすっかり上がって、有名な大聖堂が夕陽に輝いておりました。
― 無神経になったせいか、傘忘れてきちゃった −