と言うわけで、大学も閉まっているし、ホテル待機もあほらしいので、 中世の面影が残るストラスブールの街を歩き回ることにした。 まだ、一度も市内観光してなかったことだし。ところが、メーデーというのが問題で、 バスや市電が動かないのはまあいいとして(小さい街だから)、 困ったことに、あちこちの美術館や博物館が軒並み休み。
仕方ないので、有名な大聖堂に登ってみる。333段の螺旋階段をぐるぐる上ると、 自殺できそうな屋上に着く(息切れはげし)。町並みとドイツ、フランスの山並みを遥かし、 降りては礼拝堂にロウソクを立てて来た。金曜日にここでオルガンの演奏会があるという。 残念、金曜日はユリア・ヴァラディを聞くから、ここには来られない。
食事に関しては、ホテルの朝飯はさすがに飽きてきた。毎日、まったく同じ、 ジュース、パン、シリアル、ミルク、チーズ、コーヒー.... 外でちゃんとしたレストランで食うと、 さすがにうまい。新大陸の某国みたいに、何食ってもケチャップの味、 ということはない。でもちゃんとしたとこで食うと、最低100ff(1700円くらい)すっからなあ。 いわゆる大衆食堂がどの程度かはよくわからない。ともかく、今のところは、 食事にはさして文句はない。
以下、食事前の方は読まないように。
ヴェルサイユ宮殿にはトイレがなくて、
あちこちにうんこが落ちていた、なる伝説がある。ほんとかうそか知らない。
最近どこかで、「あれはうそだよーーん」みたいなことを読んだような気がする。
それはともかく、ストラスブールは、町中、犬の糞だらけである。木を植えてある土の部分はもちろん、
舗道の石畳にもごろごろ。うっかりすると踏んづけてしまう。
こちらの方々はうんこと共存していらっしゃるのかしら、
と思えてしまう。で、ヴェルサイユ宮の話も実は本当だったりして。
今日、中心部から離れたオランジュ公園と言う市民公園をぶらついていたら、
なんと、三歳ぐらいの男の子が、木の陰でうんこしてた。
うーむ。もっとも、
公園のトイレも道沿いの公衆便所も、ぜんぶ閉まってて使えなかったせいかも。
メーデーだからなのだろうか? さすがに、ホテルのねえちゃんには聞けない.....