電脳芭奈々倶楽部

290. 教会のオルガンのことなど 2001. 5. 6

5/4には、発表も一応終わり(あまりうまくなかったけど)、 夜は日本領事館でのレセプション、そのあと有志でアルザスワインに酔いしれる。
翌朝は、二日酔いに苦しみつつ人の発表を聞いて、 夜は市長主催のレセプション(どっちのレセプションも、やたらと挨拶が長い、 しかもフランス語)、ついで、市内の聖トーマス教会で、オルガン演奏を30分程聞く。 なるへそ、ヨーロッパの教会は残響が長く、バッハなどを聴いておるとトリップしそうになる。 有名なノートルダム大聖堂でも頻繁に演奏会があるようだが行けなかった、残念。 夜は、なんたらフランベとか言う、アルザス料理。生地の上にチーズが塗ってあって、 ピザみたいだが、それを言うと、
「これはフランスでしか作れないチーズで作ったので、ピザとは違う!」
とフランス人に怒られるそうだ。
今日は今日はで、朝から、みんなでバスに乗って近くのコルマールという街に遠足。 途中で、ワイン倉で試飲会。三本買ってしまった。代わりにPC捨ててこうか。
昼はベックオフとかいう、野菜と肉を蒸し焼きにしたアルザス料理。これも美味い。 肉じゃがといったところか。
コルマールの美術館でキリスト磔の絵を沢山見て、おしまい。
夜は有志で、またアルザス料理店へ...

ま、こんな感じでした。昼間は仕事してたんですよ(強調)。 明日はストラスブールをあとにして、ドイツの町シュツッツガルトです。

[next]
[back]
[home]