愛校心のない奴ら。
夕べは柔ちゃんが5連覇達成。決勝戦、北朝鮮の選手(名前失念)にてこずる。
お互い組み手争いばかりしていて、一向に柔道らしくならない。
ボクシングのジャブの応酬みたい。
それでも、おしまいごろ掛けた内股が審判の印象を良くしたらしく、
辛くも、2−1で優勢勝ち。やば。旗判定はみずものだ。
アトランタの決勝は似たような試合展開で北朝鮮の選手に敗れたし、
シドニーの準決勝では、勝ったものの、やはり北朝鮮の選手に苦しめられた。
かの国は、柔ちゃん対策をかなりしてらっしゃるらしい。
サッカーは日韓共同開催だから、
次は柔道を日韓朝で共同開催しては如何? (客が動員できないって^^)
それにしても、柔ちゃんは、
「最高でも金、最低でも金」
だの、
「五連覇できる自信があるからミュンヘンに来たんです」
だの、自らにプレッシャーを掛けるのが好きなようで、
超一流選手というのは、わしのような小心者の凡人には想像できない、
精神力を持っているようだ。
日本人でもよその国の選手でも、なんつっても一本勝ちでないと。 一本じゃなくて、ポイントで勝ちを狙いに行ってるのが見え見えな選手は、 おもろうないわな。そこらへん、 無差別級と**級の二階級制したロシアのなんとか選手は、 技の切れがよろしゅうおました。