電脳芭奈々倶楽部

384. カセットデッキ 2002. 5. 6.

嗚呼、連休が終わってしまう...

明日は月に一度の粗大ゴミの日だし、 動かなくなったカセットデッキを処分してみようと思い立った。

このデッキは、Victor製で大学2年のときに生協の特売で、 5万4千円のを半額で買ったものだ。あの頃は、 FM放送をカセットにエアチェックして聴く、というのが、 主要な音楽ソースの一つで、わしみたいな貧乏人は、 LPもCDも滅多に買えなかったから、大学、大学院と、 このデッキにフルにお世話になった。ヘッドを三度も四度も交換したくらいだ。
でも、就職してからは、エアチェックをする暇も気力もなく、 小金はもらえるようになったから、CDが主たる音楽源になってしまい、 デッキも滅多に使わなくなり、そいで、しばらく前にスイッチを入れてみたら、 灯が入らんくなっていた。

こいつを捨てたら、千巻近く録りだめたライブのエアチェックテープをどうしよう。 一応、再生用に安物のデッキを買って、ときどきは聴こうか? で、今日、 石丸で製品チェックしたところ、一万円台で手に入ることがわかった。 ま、必要になったら買うか。

夜、いよいよゴミ置き場に出そうと引っ張り出す。スイッチを入れると、 やっぱり入らない。でも、もしかしたら、電源の配線先が腐ってるだけかも知れない。 なにしろ、わしのオーディオ機器の配線は、超複雑にしてしまってるからなあ。 で、デッキの電源コードをちゃんとしたところにつないで、スイッチ入れたら、

ありあり、灯が灯りましたわ。

さらに、アンプにつないで、そこら辺に転がってた、昔のテープを再生してみると、 ちゃんと、キレイなピアノの音色が聴こえてきました、ハハハ。 ちなみに、テープに入っていたのは、ルドルフ・ゼルキンの、1965年の、 日比谷公会堂での、ハンマークラヴィアのライブ。
わしんちには、この手のテープがごろごろ転がってるから、やっぱり、 デッキを捨てるわけにはいかんわ。

[next]
[back]
[home]