電脳芭奈々倶楽部

398. 冬の旅・現代版 2002. 7. 18.

[to concerts]

東京の夏音楽祭は、ちょっち知的、悪く言うとスノッビーでございます。 今年のテーマは「音楽と文学」だそうで、はあ、そうですか。 で、今日のは、CDにもなっている、あのわけのわからん、 ツェンダー版冬の旅でした。
第18回東京の夏音楽祭 ~「冬の旅」現代版
ハンス・ツェンダー: シューベルト冬の旅ーテノールと小オーケストラのための創造的翻案
プレガルディエン(T)、沼尻竜典/アンサンブル・ノマド
(大田区民ホール アプリコ)
蒲田は遠い。 ホールの近くは、***エステ、***マッサージが並んでオリマスデス、ハイ。

CDで親しんで(?)いたとは言え、このツェンダー版冬の旅、ゲテモノでんな。 アコーディオン、ギター、ウィンドマシン(?)なども並ぶオケ、 いつまでも始まらない「おやすみ」、客席から現れたり、消えたりするオケのメンバー、 突如、マイクを持って調子っぱずれに歌い出す歌手...... 会場から笑いが起きないのが不思議なくらいで、 ほとんどホフヌング音楽祭である。

シューベルトの原曲を生かしながら演奏効果を上げる、のではなく、 編曲者が大真面目に遊んでいるので「創造的」翻案 なのだろうけど、 ま、ゲテモノですね。もっとも、例えば、「春の夢」の前奏を弦楽でやるあたり、 なかなかよかったですが。
ともかく、これはこれとして楽しんだことにして、明日の原典版の演奏で、 口直ししよっと。

[next]
[back]
[home]