電脳芭奈々倶楽部

403. インターハイ観戦記(1) 2002. 8. 3.

今年の全国高校総体、インターハイは、茨城です。弓道の会場は水戸です。

行かざるべからず。

車で水戸の武道館に着くと、戒厳令に近い。 警備員やら大会役員やらにあちこち引き回された挙句、やっと駐車して、 一般観覧席に向かう。って、凄まじい人ごみで、特設の観覧台が崩れおちそう、 というので入場制限している。

「すみませんが、モニター観戦をお願いします」

だとお、ざけんじゃねえよ。
というわけで十数分後、わたしは極秘に付き添い人用リボンを手に入れて、 「一般立ち入り禁止」の控え会場の二階から、無事、生観戦をいたしました。 それでも、観難くて、日当たりが強くて、大変だったけど。

今日は個人、団体ともに予選。個人戦は、男女とも各県二人ずつの代表が出て、 四射三中以上で、予選通過である。で、成績は....

さすが各県の代表だけある、あたりまんがな。男子は六割、 女子も四割ぐらいが決勝進出。去年、わしも合宿に参加した、 知り合いN氏がコーチしているK学園のK選手(説明なげえぞ)、見事な射で皆中。

団体は、五人チームの計20射。各県一校(開催県は二校)出場で、男女それぞれ32校が、 決勝に進出できる。わりと広い門だ(って、わしが高校のときは、その広い門をくぐれず、 初日で涙を飲んで帰ってきたが)。GWにT大に練習に来た石川のD高校の女子生徒、 わしの顔を見るなり、
「おひさしぶりでええっす」
ふふふーーん、可愛い女子高生に顔憶えられちゃったもんね。
さて、そのD高校の監督のN川氏はT大のOGである。団体では、もう一校、 徳島のJ高校の監督M田氏もT大OGだ。この二人、学生時代は学年も近く、 ばりばりに鳴らした名選手なのだが、性格的にはまったく対象的。 N川嬢はおしゃべりで、社交的。弓を引くと、
「ごらんなさいな」
と鼻息でも鳴らしたげな表情をする。一方、M田嬢は、寡黙で近寄りがたい感じ。 いくら中てても、無愛想で、つまんなそうな顔をしていた。
その二人、監督としても対照的らしい。N川氏は、生徒と一緒に、 自分もわいわい練習してるそうで、生徒もなんとなく、柔らかい感じ。一方、M田氏は、 生徒の前では決して自分は引かず、 権威を持って指導しているらしい。生徒は、みんな怖そうな顔して弓引いてました。

いずれにせよ、監督就任、一二年で、二人ともインターハイにやってくるのだから、 さすがにたいしたものである。 それはともかく、この二人のライバル対決監督編、T大関係者の間で、 密かな話題となっておった。結果....    

両校とも20射9中、こりゃ、予選落ちヤンか。つまらん。

と帰ろうとしたが、一応、全記録を写しとって、で、数えてみると、9中の五校のうち、 一校だけ、予選通過が可能なのがわかる。というわけで、一チーム五本の、 競射。あきらめていたOG対決が実現した! (ちょっと、レベル低かったけど^^)
競射は、先攻が絶対有利である。
初めの立のN川氏のD校、大前が外すものの残りは詰めて、いきなり4中。これは、 あとのチームはプレッシャーだ。で、他のチームは二中、三中で脱落。 最後のM田氏のJ校。大前、残念。二番、残念。
あっと言う間に勝負が決まってしまいました。

N川監督が鼻息を鳴らしたかどうかは、未確認である。

P. S. 今サタデースポーツを見てるが、やはりT大OGのA山アナ、 弓道のニュースがねえぞお。裏切り者。

[next]
[back]
[home]