電脳芭奈々倶楽部

404. インターハイ観戦記(2) 2002. 8. 6.

で、二日目は、個人準決勝と決勝、および団体決勝トーナメント一回戦。

個人準決勝は、四射で皆中以上が決勝進出。N氏の弟子は、 最後の一本を抜いてしまった。けろっとして、
「国体は中てます」
とか言ってたそうだが。

男子団体決勝トーナメント一回戦、加治木工業、20射皆中!  試合で生で見たのは初めて。大後が、いつまでも離れないので、固唾を飲んで見守ったが、 堂々とびしりと入れやがった。すげえ。ちなみに、今まで生で見た最高記録は、 自分が高校生の時、やはりインターハイで市立沼津の20射19中。あのときは、大後が 最後に抜いて、会場から(可哀想に)失笑が起こったのだった。

わし自身が習っている、日置流の高校、 意外に多く、出場校の5校に一校ぐらいがそうだった。 だが、見てみると、あまり上手くない。どの高校も離が悪い。で、 一回戦までで全部消えてしまった。伝統ある流派なのに悲しい。 ちゃんとした指導者がいないのか?

で、三日目は、さすがに月曜だったし、日焼けが限界に達したのでやめて、 インターネット観戦。前日皆中を出した加治木工業が、二回戦も皆中。 驚愕です。大学生でも、滅多にありません。たぶん、インターハイ記録じゃないでしょうか。

で、この加治木工業が優勝したかというと、違って、 準決勝で、慶応高校に17-16で敗退。慶応は、決勝で、前年度優勝校の秀岳館を19-17で破り、 四半世紀ぶり、三度目の優勝だそうな。

それにしても、おそろしくレベルが高い。男子団体決勝トーナメントのべ62立のうち、 24立が15中以上なのだ。しかもそのうち、皆中が2回、19中が3回、18中が4回、 ほとんど病気だ。
しかも、高校生のくせに茶髪が皆無。これも病気だ。

ともかく病気の選手のみなさま、ご苦労さま。おぢさんは、 打ちのめされて、引退を決意しました(嘘)。

[next]
[back]
[home]