電脳芭奈々倶楽部
402. 二期会のマイスタージンガー
2002. 7. 29.
[to concerts]
二期会の記念公演の初日を観てきた。
4F右翼の安い席に着いてしばらくすると、前列に見た顔が現れた。
ワーグナー研究で有名な、ドイツ文学者のT氏である。
「Tさん、ワーグナーの権威がこんな安い席で観てていいんですか^^」
「いや、ここは、特等席」
二期会創立50周年記念公演
ワーグナー:ニュルンベルクのマイスタージンガー
多田羅みち夫(ザックス)、大島幾雄(ベックメッサー)、
福井敬(ヴァルター)、佐々木典子(エヴァ)、
池田直樹(ポーグナー)、西川裕子(マグダレーネ)、
経種廉彦(ダーヴィッド)、他
クラウス・ペーター・フロール/東フィル、
二期会cho
演出 クルト・ホレス、美術 アンドレアス・ラインハルト
ベルギー王立歌劇場モネ劇場提携公演
(7月26日 東京文化会館大ホール)
幕が開くと、舞台に、巨大な布絵。脇に傷があるキリスト(目は開いている)
を左右から二人の女性が支えている。有名な絵なのだろう、きっと。
よく知らんけど。第一幕は、親方たちの議論の場面が退屈で、
いつも寝てしまう、で今日も少し寝たけど、いつもよりも演出がおもろかったので、
わりと目覚めていた。というのは、親方たちは、随分高いところに、
神様みたいに並んでいて、下にワルターや民衆がいる、という、
親方たちの意識をわかりやすくしていたので。
第二幕は、盆踊りのような(?)提灯が(?)がぶら下がる広場。
エヴァ役の佐々木典子さん、遠目ではあったが、今まで見たどのエヴァよりも、
若くて可愛らしい娘であった。第二幕のザックスとの思わせぶりな会話が非常によい。
第三幕、親方たちの入場は、客席から入場した。これはわりといいかも知れない。
二時間の長丁場の第三幕、客も一緒になって拍手なぞして、少しガス抜きになった。
ところで、パン職人の入場のとき、通り道沿いの客はパンをもらっていたらしい。
いいなあ、S席の人は、パンもらえて....
ザックスもワルターも、フィナーレまで、立派な声で、祝典的に盛り上がったのございます。
大変よろしい上演にござりました。
[next]
[back]
[home]