つくばの朝は春だった。冬のコートはやめて、Yシャツにセーターとフリースだけで、
バス停へ。キャリーバッグを引きずってたら、横断歩道をわたりきったところで、
突然、
「よねじいさん!」
と車から肥掛けられる、じゃなくて声掛けられる。職場のおっさんでした。彼も翌日出発とか。
「最近、アメリカって、ビザいらないんだよね?」
などと今訊かれたって....
成田ではセキュリティチェックは思ったほどではなく、すんなりと、 アメリカン航空のダラス行に搭乗。となりは、白人の、太い、おばちぇん、いや、おねえちゃん。 この人が機内持ち込みが莫大で(ひとつだけのはずなのに)、しかも、それぞれの荷物に、 かならずキティちゃんが付けてある。気色わる。
機内サービス、アルコール飲料はすべて有料。去年からだという。けち。
で飲まなかった。
本でも読もうと、持ってきた松本清張、上下を買ったつもりが、
なんと二冊とも下。最悪。しょうがないので、柳田国男の遠野物語(何故?)で時間をつぶす。
苦痛のエコノミーフライトが半分に差し掛かったころ、
となりのキティおばちゃんが話しかけてくる。片言の日本語でしゃべるしゃべる。
三ヶ月日本で遊んで、金使い果たしたので、
ニューメキシコのサンタフェに帰ってまた働くんだって。
アメリカ生まれのアメリカ育ちで、父ちゃんはネーティブアメリカン、母ちゃんはフランス人。
トリマーやってる。内縁の夫(?)はトイレ工事をしていて、もう12年一緒に暮らしている。
忙しいので子供は作らない。27歳(ほんまかよ^^)。趣味は射撃、
女優(しょぼい映画に出るらしい)、スキューバ。
日本大好き。キティちゃん大好き(いわなくてもわかる)....
アルバムまで見せてくれて、やたらと仮装パーティに出ているみたいです。
キティおばちゃんと遠野物語でなんとか凌ぎながら、やっと苦痛の11時間飛行が終わる。
ダラスの空は霙。げ、春の格好しか用意してないのに。
やたらと長い入国審査の列を通りぬけ、
偶然乗り合わせた職場のH氏と一緒に国内線に乗り換えるのだが、
そのH氏がセキュリティで鳴らしてしまって、かばんの中身を隅々まで調べられる。
出発が刻一刻と迫る....で、まあ、H氏は2分前に無事搭乗しました。
トランジットは余裕を見ましょう。
心配した天気は、サンアントニオはからりと晴れて、晩春の趣き。
ホテルにチェックインが終わった時点でまだ午後2時。長い一日よのお。
この街は、リバーウォークと言って、運河に沿って歩道が引いてあり、
店なども並んでいて、憩いの場である。鴨が遊んでいた。
午後3時を回ると、長旅の疲れと時差ぼけで気持ち悪くなって来た。 日本だったら、指圧・按摩・マッサージでくつろぎたいところなのに、 野蛮の国アメリカである。と、 キティちゃんショップも並ぶショッピングモールで今にも倒れそうなときに、 ふと、見慣れた「足裏つぼ一覧」図が目に入る。Heavenly Hands(天国の腕)というその店、 マッサージ、リフレクソロジーの専門店らしい。ああ、天祐。さっそく、 30分30ドル、ちょっと高いけど、首と背中のマッサージを頼む。 ムード音楽の流れる、暗めの個室で、横に巨大な小錦おばさんに、首、肩、背中、腰を、 こねくり回してもらいました。叩いたり、揉んだり、押したり、ではなく、まさしく、 こねくり回すてな感じなの。これが気持ちいい。すっかり楽になったのだった。 欧米にもこうやってマッサージ店が広がれば、10数時間のエコノミーフライトも怖くない。