まぶダチ
― 本日の話とは、なんの関係もありませぬ ―
指揮者アファナシエフ、というのはまだ知名度がないのか、 会場は半分も埋まってなかったようだ。本日は、二つの「未完成」 を振るという。
アファナシエフ・巨匠たちへの賛歌格安2000円のバルコニー席で、 アファナシエフの振る姿が、斜め正面からばっちり見えるという、 いいんだか悪いんだか。 あのお顔に加えて、だらりと下がった長い腕、 それが、長い指揮棒を振りまわす。怪物じゃあ。
シューベルト:交響曲第7番「未完成」
ブルックナー:交響曲第9番
アファナシエフ/新日本フィル
(東京芸術劇場)
そして、シューベルトの未完成、出だしがおどろおどろしく、 遅いテンポで情念を奏でる。30分以上掛かったような。
休憩後、最安席なのに、人が移動してくる。 アファナシエフの指揮姿を、前から確かめたいらしい。 これを、怖いものみたさといふ。
しかし、ピアノの演奏から想像するに、アファナシエフは、 極上のブルックナー指揮者になりうるのではないか? 興奮するとテンポを早める指揮者は、絶対、 ブルックナーには向かない。 だが、アファナシエフは、もともと遅いテンポ、 それがノレばノルほどにテンポを落すのだ。
そして、期待を裏切らない名演になった。あの怖い顔を振りまわしつつ、 しかも引きずるようなテンポのまま、終楽章のクライマックスへ、 緊張をとぎらせずに持っていったのだった。
新日フィルも好演。だが、低弦には提言させていただく:
腹の底から音出せ!