で、4,5級の傾向は、
* リスニングと筆記試験からなり(と言ってもマークシートだが)
* リスニングの比重が4割と高く
* 例年の合格点は、総合で7割
* リスニング、筆記それぞれ6割の基準点を超えないと合格できない
* 4級と5級の間に、大きな傾向の差はない
ということだそうです。割と厳しいじゃん。
さて、この問題集、実は伊検4,5級唯一の「傾向と対策本」なのではあるが、
ライバルがない割には良く出来ていて、文法事項の復習になる。
どうやら、接続法や条件法、分詞構文、受動態は出ないらしい(せっかく勉強したのに)。
筆記試験は、所謂「長文読解」みたいなのは、出ないらしい。
解いてみると、正答率6,7割ぐらいかねえ。理屈でわかる問はなんとかなるが、
覚えとかなきゃならない不規則変化やイディオム、慣用表現ができねえ。
始めて2ヶ月だからしょうがねえけど。たとえばこんな問題(もちろん、イタリア語だが)、
( )人のように煙草を吸う
答えは、(トルコ)だそうです、ハイ。
とまれ、筆記はなんとかなりそう。どうにもなりそうもないのが、リスニングだ。
5級からしてナチュラルスピードで、機関銃のようにイタリア語が流れる。
しかも、たった一回しか繰り返しがないらしい。すげえ長い会話もあったりする。
リスニングだけなら、独検の3級よりもきつそう。しかし、なんですかね。
「早くないものはイタリア語ではない」
つうことでしょうか。そう言えば、サクラちゃん教科書のCDには、
ナチュラルスピードとゆっくりの二つのモードが吹き込まれていたが、
ゆっくりモードの方は、イタリア語に聞こえなかった。
こりゃやばいと、
耳慣らし用に、
「気軽に学ぶイタリア語」(藤村、NHK出版)というCDブックを買って来たが、
スピードがやや遅目なので、ちょっと失敗した。もっとも、この本、
解説が、語源、語法、イタリアの習慣等、充実しているので、悪くはないが。
ところで、NHKと言えば、とある筋から、
「NHKテレビのイタリア語講座、おもしろいよお」
なる情報を入れたので、月曜の深夜零時の放送を試しに見てみる。
ほう、キレイな女の子が出てるやんか。土屋アンナとか言う、
少しハーフっぽい、舌足らずの、態度の悪い娘が生徒役で、
その周りを、セクハラおやじっぽいイタリア男、すけべそうな鬚の日本人の主任講師、
などなどが取り巻いて、ちょっとだけ文法やって、
後はスキットやらイタリアの街角風景やら映画やら、
30分飽きさせない、なかなか楽しい語学バラエティ番組である。
終わったあと、そのままテレビをつけとくと、今度は、ロシア語会話。
語学バラエティになってるのはイタリア語と同様だが、
こっちのほうが少し落ち着いた雰囲気。で、生徒役の金田美香、っつうのが、
ぽっちゃり型、素直な可愛い系の美少女。教える主任講師は、
日本人の優男であるが、紳士な中に、そこはかとない中年のやらしさが滲み出ておる。
どっちの講師も、だいたい俺と同じぐらいの歳だ。いいなあ、 美女侍らせて.... 俺にも別の人生あったんじゃないんだろうか.... と、遠い目をするよねじいであった。
― 続く ―