朝5時、飯も食わずに、Nホテルを出る。空港で、長い行列待ちの末、 チェックインを済ませ、カフェテリアで朝飯を食っていると、 昨夜からの、苦い後悔の念が募るばかりである。
後悔というのは、
ミュンヘンフィルのパンフレットを眺めたときから始まった。
大地・復活も随分重いプロだったが、その前は、
パルジファルをやっている、演奏会形式、全曲!
7月10日と12日。10日はラインの黄金と重なっていたから、
もともと無理だったのだが、12日はリングは休演日、
チロルからその日だけミュンヘンに戻れば、
余裕で聴くことができたのだ!
歌手も一流どころを集め、なんと言っても指揮がレヴァイン、 メトやバイロイトライブでパルジファルの名演を世に問うておる。 しかも、夕べの演奏に浸ったばかり。
7月12日と言えば、暇を持て余して、
クフシュタインとか言う田舎町をうろついていたのだ。
すぐ近くで、レヴァインがパルジファルを振っているのに。
旅の計画を立てる時に、ミュンヘンフィル他、
近くのオケやオペラハウスの予定はしっかりチェックしたはずだが、
うっかり見過ごしたか? あるいは、気付いたけれど、
チロルに行った後だから諦めたのか? それとも、
たんにオーケストラピースだけの演奏だと勘違いしたのか?
いずれにせよ、これ以上の痛恨があろうか。
ミュンヘン→ロンドンの旅、当然、鬱々として楽しまず、
ロンドンのヒースローの4時間の待ち合わせでは、
昼(?)食に2千円も取られ、やっと、香港便に乗り込む。
4人掛けの通路側に落ち着いて離陸を待っていると、
後ろから、中国人らしい男に声を掛けられる。
「すみません、席を替わっていただけませんか?」
わしの横の3人とグループらしい。替わる先の席も通路側だから、
OKして席を移動。
と、横は、可愛い、アジア系の若い女性。ほほう。
この人、離陸後しばらくは、膝下は毛布、上はジャケット、
前の食器台(?)に顔を伏せて、眠っていた。わしも、
うつらうつらしていたが、シートベルトサインが消え、
お絞りサービスが始まって、がやがやしてきた頃に目を覚ます。
お隣は、前の客がシートを倒したせいで、突っ伏してねむるのが、
無理になったみたいで、
「あたし、突っ伏さなきゃ眠れないの、それにしても暑い」
と英語で言って、 毛布をどけ、ジャケットを脱ぐと、これが、 膝上ならぬ股下2センチの超ミニ、そいで、 背中の大きく開いたタンクトップ。おおおおお。 顔は、ちょと見、日本人みたいな、柔和な感じ。
「君、香港帰るの?」
「うん、いつもはイギリスにいるんだけど、
夏だけママに会いに会いに香港帰るの」
「ふうん、大学生?」
「ううん、secondary school」
secondary schoolって、なんだっけ?
イギリスの教育システムは知らんなあ。中学? それにしては、
色、いや、大人っぽい。二十歳ぐらいだと思っていたのだが....
歳はともかく、話を聞くと、香港生まれで、名前はSちゃん、
五歳からパパとイギリスに住んでいる、ということらしい。
バッグやメモは、キティちゃんグッズで固めている。
指輪までキティちゃん!
「君、キティちゃん好きなんだ。顔もなんか、日本人ぽいし」
「うん、良く言われる。ほら、中国人って
(目を吊り上げながら)こんな目してる人多いけど、
あたし垂れ目だから。ねえ、日本人でしょ? あたし、
日本語勉強してるんだ。ちょっと教えてよ」
.......
しばらくして、Sちゃんは、
「宿題するんだ」
とか言って、ノートPCを取りだし、プリントを読みながら、 答を書き始める。覗くと、ゴールディングの「蝿の王」だ。
「随分、勉強家なんだ。将来なにやりたいの?(さんまみたいな質問)」
「デザイン。ね、見て、これ、あたしが自分でデザインしたの。」
と、例の股下2センチのスカートを指差す。ジーンズ地で、 ちょこちょこ、刺繍などしてある、なかなかおしゃれ。
「デザインだけじゃなくて、自分で、モデルやったら?」
「小さい頃は、モデルしてたよ」
さもありなん。
Sちゃんは、機内食は腐った臭いがするから食べられないという。
ハンニバル・レクターみたいな。その代わり、
チキンやら果物やらを持ち込んでいて、
あたしもさくらんぼをお裾分けしてもらいました。
きゃあ、若い娘のチェリーをもらっちゃった^^
さて、旅も半ばを過ぎると、座っているのがいやになる。 で、Sちゃんも、通路に立ってすごすことが多くなった。 アジア系では珍しく背が高いし、プロポーションはいいし、 露出度高いし、顔はあどけないし...
「ねえ、あたし、いくつに見える?」
「ううんと(まだ大学生じゃないはずだから)17、18?」
「ふふふ、みんなそう言うの。でも、15だよー―ン,
子供だよーーン!」
― 完全にをやぢと化したところで、おしまい ―