電脳芭奈々倶楽部

656. ティガ 2006. 3. 11.

ウルトラシリーズ再訪問はエースで一区切り、 「ウルトラヒロイン伝説〜女神達の競演」なるDVDを買って観た。 これは、ウルトラQから始まって、最近の作品に至るまで、 女性レギュラー、ないし準レギュラーを片っ端から紹介するビデオで、 ほとんどをやぢ対象が見え見え。
主に光が当っていたのが、ウルトラマンのフジ隊員こと桜井浩子 (進行役)、エースの南夕子役の星光子、この二人までは良く知っていたが、 平成シリーズと呼ばれるティガのレナ隊員の吉本多賀美は、 初めて見た。これ、いきなし、 男性隊員の前で隊員服脱いで水着になるシーン。

萌えーーー

で、ウルトラマンティガ、ビデオ借りて全部見てしまいました。

日本国内のテレビシリーズは、 1980年のウルトラマン80を最後にずっとお休みで、 ティガ(1996)は、16年振りの復活シリーズだそうな。 因みに、あっしは、1974年?のレオを最後に、 ウルトラシリーズは見てなかったから、 当然ティガは見たことがなかった。
でまあ、見てみますと、流石に「ジュラシックパーク以降」 の怪獣物だけあって、CGもなかなかだし、 ストーリーも(細部はいくらでも突っ込めるが) 昭和シリーズに較べてよく練られているし、 なによりエースのような無意味な路線変更がないのが良い。

ティガに変身するのは、ダイゴという青年だが、 ストーリーはむしろダイゴに対するレナの恋愛物語だろう。 スタッフは、アンヌへのオマージュとして、 作ったそうな。なお、ダイゴ自身は、鈍感な朴念仁。 意外にダイゴ自身の物語は少なく、 むしろ周辺隊員やその家族が描かれている。
昭和シリーズに較べて時代を感じさせるのは、 女性隊員の社会進出で、隊長のイルマは女性、 レナはエースパイロットということになっている。 因みに過去のシリーズで女性がやっていたオペレータ、連絡係は、 舌足らずのオタク少年ヤズミ。

レナはアンヌへのオマージュ、ではあったが、 わしなんかが見ると、結構、 タイガーマスクのルリ子さんみたいなところもある。 つまり、レナはダイゴがウルトラマンであることに気付いていて、 レナのほうから、ダイゴに知っていることを明かす。 で、変身したティガが怪獣にぼこぼこにされるのを見て、

ダイゴー!

と叫んでしまうが、これは、 タイガーザグレートにぼこぼこにされるタイガーを見て、

直人さん!

と叫ぶルリ子とまったく同じ図式である。

ところで、過去のウルトラシリーズでも、タイガーマスクでも、 正体がばれたあとのヒーローは、去ることを余儀なくされたが、 ティガが最後の闘いを終えると、ダイゴは普通の人間に戻って、 皆の前に帰ってくるのである。で、その後の劇場版では、 レナと結婚して火星に移住。
ガキンチョもできて、 おそらく尻に敷かれているという、ハッピーエンド。

これは、コペルニクス的転回ではなかろうか。

[next]
[back]
[home]