電脳芭奈々倶楽部
735. 読響アルブレヒト退任記念・マラ9
2007. 3. 31.
[to concerts]
読響を聞くようになったのは、ここ数年のことだ。それまでは、
生できいたことはほとんど(全く?)なかった。それは、決して読響が嫌いだったとか、
アンチ巨人だったとか、そういうことではない。
単に、高いチケット買ってまで聴きに行こう、と思わせるようなプログラムがなかっただけである。
だが、あるときを境に、頻繁に聴くようになった。グルリットのヴォツェック日本初演、だの、
パルジファルやオランダ人だの、おたく心をくすぐる演奏会やオペラに登場。
どうやら、それはゲルト・アルブレヒトが読響の常任指揮者になってからのこと。
そのアルブレヒトが退任する。
読売日響芸劇マチネシリーズ〜ゲルト・アルブレヒト退任記念演奏会
マーラー:交響曲第9番
(3. 31. 東京芸術劇場)
芸劇の3階は、音にエコーが掛かって良い。だが、それにしても、
うねるような弦の響きがすばらしい。いい、これはいい。
ここ数年に聴いたあらゆるオケの演奏会の中で、出色だった。
[next]
[back]
[home]