随想録

91. 夏休み 1999. 9. 6

嗚呼、今年の夏も、いいこともいけないこともないままに、 今日で終わりじゃあ。四ヶ月も先の正月を張り合いにして 生きていかなければならないとは、嗚呼、嗚呼。
ええっと、ウェッバーの連載は? と、まあ、 また後で暇になったら....

さて、夏休み最後の月曜日、よね爺は早起きして、布団を干して、 シーツを洗って、タオルケットも洗って、 ガキンチョ連れた主婦な皆様に混じって買物をする。

共働きの家に育ったわしの感覚だと、 専業主婦って絶対ハイソだ。友達の家に遊びに行って、 昼間からおばさんがいるところは、家ん中きれいだし、 出てくるおやつは凝ってるし。手作りのマーマレードが出てきたときは、 感動で涙がちょちょ切れたぞ。
ま、どうでもいいけど。

どうでもいいと言いながら続くが、うちの姉貴は専業主婦だが、
「ったく、専業主婦にも仕事が一杯あって、 おちおち外になんぞ出ていられんわ。」
なぞとこぼず。
「ガキンチョを躾て、留守番させてりゃいいじゃん。」
「そんなのできっこないよ。」
「おれんとうが(なまり丸出し)餓鬼の頃は、年中、留守番したじゃん。 おやつは戸棚から出したし、林檎の皮は剥いたし、 ラーメンは作ったし。」
「ほう言えばほうだったね(ホー>ソ)。ドーナツやオムレツも焼いたね。 でも、だめだ。うちの子なん、危なっかしくて見てられんから、 包丁なんて使わせられんわ。やっぱ、母親がいると、 なんでもやっちもうからだめだわ。」
どうでもいいや。

で、また今日もバルサン焚いたぜ。いや、正確に言うと、 バルサンじゃなくて、フマキラーのなんとかだったけど。 ともかく、ダニを壊滅してさわやかな秋を迎えたのだった...

[next]
[back]
[home]