随想録

153. 某後輩との対話(前) 2000. 3. 2

これは純粋に医学生物学的なエッセーです。

〜 yonez先輩、随分久しぶりじゃないっすか。 日本の学会では全然会わないのに、 まさかニューオリンズくんだりで出くわすとは。 まあ、研究分野が違っちゃいましたからねえ。
先輩、相変わらずコンピュータ遊びしてるんですか? いいなあ。 僕なんて、今でもウサギの手術やらされてんですから。

え? 

そう、おととしまでは抗体*は業者に採ってもらってたんですけどねえ、 去年は科研費 ** 落ちちゃってさあ、ウサギ自分で飼って、 自分で手術しなきゃいけなくなっちゃったんですよ。

* 抗体:ウサギなどの血清から採る、研究用のタンパク質。
** 科研費:文部省が大学の研究者に出す研究費。これが取れないと、 大学の先生は干上がってしまう。

大学院生にやらせろって? 抗体採りなんてやらせたら、 今の学生は根性ないから大学辞めちゃいますよ。それにしても、 先輩も昔はウサギの抗体採りのテクでは第一人者だったのに、 今はコンピュータ遊びですか。もう、楽なことばっかしてるんだから。

そう、ちょっと今、僕、左足が痛いんですよ。
別に大したことないんですけどね。2週間ばっか前に、 手術したもんで。静脈瘤を。
動脈瘤じゃないっすよ、静脈瘤。動脈だったら、 のこのこアメリカに出てくるどころの騒ぎじゃないでしょ。
うん、結構前から左足のふくらはぎにできてたんだけど、 まあほっといても命に別状はないんだけど、ぴくぴくしたり、 吊れたりしてね。血のめぐりが悪いんで皮膚炎も出来ちゃったし、 そいで、思いきって手術してもらったんです。 ウサギみたいに、ハハハ。

ええ、なんか動脈瘤とはぜんぜん別の現象だそうです。 コレステロールとも特に関係ないらしいし、 医者じゃないからよく知らないけど。そば屋さんとかみたいな、 立ち仕事の人に多いらしいです。血が下に溜まるのがまずいみたい。

え?

やだなあ、先輩、相変わらずオ下劣なんだから。 立ち仕事っつったって、そっちの立ちじゃないですよ。

これは純粋に医学生物学的なエッセーです。

で、まあ、結局のところ、手術ってのは、 だめになっちゃった静脈をつぶす、 ってことらしいです。替わりの静脈が生きてますから。そいで、 ぶくぶく瘤が出てたのはふくらはぎだったんですが、もっと、 上のほうで静脈をひっちばって、血流を止めてしまう。
ほら、先輩、ウサギの静脈縛るの得意だったじゃないすか。 僕、覚えてますよ、へっへっへ。ウサギの採血のとき、先輩まちがって、 動脈の替わりに静脈しばっちゃって、 焦ってB先生に泣き付いてたでしょう。

僕、手術するのはともかく、されるのは初めてだったから、 そりゃ緊張しましたよ。1時間以上待たされてからやっと呼ばれて、 パンツ一丁の上に浴衣みたいな手術着着せられて、 ベットに寝かされたんです。

― 続く ―

[next]
[back]
[home]