随想録

160. ご卒業 2000. 3. 20

I教授の家 をはじめ、どこもかしこもご卒業シーズン。 そう言えば、さんまの恋の空騒ぎも、今週がご卒業スペシャルだ。

「卒業」ねえ。

うーーん、ミセス・ロビンソンだなあ。いいなあ。
「卒業」できるのは若者の特権で、わしのやうな年寄りだと、 今後、職場からの卒業か、 この世からの卒業ぐらいしか経験できそうもない。 ― 書いてて ガーーン としてしまった ―

わたしが、灰色の青春を送った某大学の農学部の卒業式には、 出席できなかった。
卒業式の日程が来なかったのだ。本来は事務が貼り出すか、 研究室経由で来るはずなのだが、なぜか連絡が来ない。 それでも、学生の間では、

「3月*日に卒業式らしい」

てな噂が流れてはいたのだが、確証がない。 そのころわしは、所属研究室には内緒で、卒研は徹底的に手を抜いて、 同じ大学の別の研究室で実験を教わっていて、 その前夜も遅くまで実験していて、 農学部に帰って研究室のベットで眠りこけていた。
朝、10時前に起きて見ると、なんとなく周りが騒がしい。 同級生が部屋に入ってきて、 ジャージ姿でうろうろしているわしを見て、

「おい、10時から卒業式だぞ!」
「うそお!?!? 知らんかった....」

泡を食って、大学の近くの下宿に飛び帰り、 スーツに着替えて(着替えなくてもよかったんだけどねえ)、 10時半に戻ったら、すっかり終わっていて、 誰も残っていませんでした。ハア。
あこがれの**ちゃんの晴着も、xxちゃんの袴も、 ++ちゃんのスーツも見られませんでした....

因みに、卒業後は、暗黒の大学院生活が待っていた。

[next]
[back]
[home]