ウェッバーの音楽が素晴らしい、っつうのは、もちろんそうなんだけど、 もう少し突っ込んで考えてみると、
数少ない、美しいメロディーを何度も登場させて劇を構成してるから
っつうのが、飽きない理由ではないだろうか?
ワーグナーのライトモチーフの、最も素朴な使い方である。
「歌に生き恋に生き」も「ある晴れた日に」も、
2−3時間もの劇の中でたった一回しか歌われない。
ああ、もったいなや。
もっと、惜し気なく使えばいいのに....
もちろん、「歌に生き恋に生き」、「ある晴れた日に」、
「妙なる調和」、「わたしの名はミミ」、「誰も寝てはならぬ」
を無造作に並べても、たんなるオペラアリアの夕べになるだけだ。
ウェッバーは、美しいメロディを効果的に並べて、
劇的に仕上げている。
というわけで、「オペラ座の怪人」を構成する、 重要なモチーフを挙げてみる。
1. オペラ座の怪人のテーマ Phantom of the Opera
第一幕の序曲で登場する、緊張感の漂うミステリアスな音楽である。
怪人の、「怪」の部分を示すテーマで、
彼が不可思議な力を発揮して事件を起こすたびに、
突如としてこのテーマの冒頭が流れて、緊張感をかもし出す。
クリスティーヌは、この音楽が掛かると、催眠状態になって、
怪人の言うなりになってしまう。
怪人:「歌え、わが天使」
クリスティーヌ:「あああああ...」
怪人:「歌え!」
クリスティーヌ:「あああああ...」
怪人:「歌え!」
クリスティーヌ:「
あああああ...」
ぬ、ぬあんて、SMな。
2. 音楽の天使 Angel of Music
クリスティーヌが、「お父さんが教えてくれた音楽の天使」、
を想って歌う歌。天使=怪人
への彼女の信頼とあこがれを示すモチーフである。
クリスティーヌは、1の怪人のテーマは大人っぽい声で歌うが、
「音楽の天使」は、あどけない、ファザコン的少女の声で、
対比が面白い。
全曲を通じで、クリスティーヌは怪人とラウルの間で揺れ動く。
彼女の想いが怪人側に振れると、
この曲が流れる。
3. 夜の音楽 Music of the night
怪人が、クリスティーヌを地下の棲家に連れ込んで歌う、
ラブソング。ダンディな中年が若い女性を甘く誘う、みたいな
エロチックな音楽....
ジュニジュニの十八番じゃ
4. あなたに求めるもの All I ask of you
ラウルとクリスティーヌの愛のモチーフ。
「あなたと愛と人生を共にします、と言ってください」
とか言う歌詞。歌詞もメロディも、
Music of the Night に較べるとやや平凡なのだが、深読みをすると、
怪人が欲して得られなかったのは、平凡な幸せ、というようにも取れる。
そして、Music of the night のさび"Music of the night"
とAll I ask of you のさび "All I ask of you"
の二つの部分はメロディーが同じだから、相互乗り入れ可能なのだ。
実際、「勝ち誇るドンファン」の上演中、ラウルならぬ
怪人が、
「あなたと一緒に居たい、あなたの行くところならどこでも行きます、
と言ってくれ。クリスティーヌ、That's all I ask of you ...」
と歌う。そして、
観客に素顔をさらし悲鳴が起こると同時に、
クリスティーヌを略奪するのである。ここの悲鳴の部分は
トリスタンの第二幕みたい。
5. 仮面舞踏会 Masquerade
プロローグで、オルゴールが奏でる、愛らしい曲。
第二幕では、仮面舞踏会の華々しさを描写する。
怪人が大詰めで、ラウルとクリスティーヌを解放したあと、
「仮面舞踏会、紙の仮面をつけて集まって、仮面舞踏会、顔をかくせ、
誰にも素顔が見られないように」
と、仮面の人生を強いられてきた哀しみを、つぶやくように歌うのが、
印象的である。
6. 救済の動機?
これは歌ではなくて、さし当たって、ワーグナーみたく、救済の動機、
とでも呼んでおく。フィナーレを飾る浄化を示すような音型。
ベルクのバイオリン協奏曲の最後によく似ている。
全曲を通してたびたび登場する。
他にもいろいろあります。
ラウルとクリスティーヌが、
All I ask of you を歌いながら去っていくのを怪人が見送る。
そして、
「お前だけが、わたしの歌を飛翔させる。終わってしまった、
夜の音楽...」
と歌ったところで、Music of the Night をオケが謳いあげ、
静まったところで救済のメロディが流れて、怪人は消える...
のですが、さて、彼はどうなったのでしょう。 初めて愛されたおかげでこの世への執着がなくなり成仏した、 と考えたいところです。でも、 なにしろ、実はPhantom(幽霊)ではなくて、 生身の人間だったわけですから、 その場ですぐ成仏したかどうかは....
― 蛇足があります ―