随想録

189. 腰 2000. 6. 17

毎年よ梅雨に腰が痛いのは

ここんとこ新しい強い弓を加工したり、 1年間休ませて強さが戻った弓を降ろしたりで、 弓張るだけで腰に来て、青息吐息。それだけではない、 弓を始めたばかりの人に、 的に刺さった矢の抜き方を教えていたら、後ろのほうから、    

「よね爺さんは腰を痛めているからキチンと腰を落して矢を抜いてますが、 普段の練習中は、立ったまま抜いてもかまいませんよ。」

などというチャチャが入る。
かと思うと、わけえのがやってきて、

「体配の練習しましょう。」

とか言う。体配ってのは、立ったり座ったり、 弓射ることになんの関係があるのかわきゃわからんような、 お作法のことでして、こっちは、腰が痛いの! 
とぼやいていると、お局おばさまの教育的指導が来る。

「あなたねえ、若い女の子も聞いてんだし、そんな、腰痛い、腰痛い、 って、じじいみたいなことばっかり言ってんじゃないわよ。」

だって、爺なんだもん ;_;
どうも、この腰痛はベッドに原因があるらしい。 就職直前のウン年前に大学生協でたった5千円ぐらいで買ったパイプ式で、 すでにボロボロ、腰のところはぼこぼこの段差。 今年こそベットを買いかえるぞ!  と言い続けてすでに5年...

毎年よ賞与でベット買ふと言ふ

[next]
[back]
[home]