二期会公演物語は、討ち入りそのものよりも、二組の男女を軸に展開する。
三枝成彰:歌劇「忠臣蔵」
大島幾雄(大石内蔵助)、 腰塚満美(綾衣)、 田中誠(橋本平左衛門)、 林正子(お艶)、小貫岩夫(岡野金衛門)、 他
大友直人/東京交響楽団、新劇場cho, 二期会cho
公演プロデューサー 中村健
(新国立劇場)
三枝氏の音楽は、自ら語っていたように、「ゲンダイオンガク」な部分は皆無で、
20世紀の作品としては、オペラというよりミュージカル的である。
だからこそ、二度も再演されたのだろう。わしも20世紀後半のオペラは結構観ているが、
ほとんど苦痛に近い作品が多い(だったら観るな^^)。
この「忠臣蔵」は、狙って「お涙頂戴」で、特に「悪い夢なら醒めて欲しい」
と歌うお艶ちゃんなんて、ほんとかわいそう。でも、終幕の、二組の男女の愁嘆場は、
長くてだらだらしすぎた。橋本も岡野も、なかなか切腹しないし。
次の再演のときは、この終幕をもっと削ってテンポよくして欲しい。
このあとは、調布で昔の友達とうまい鰻を食ったあと、新宿のカプセルホテル。 翌日は、いよいよリングツィクルスの序夜「ラインの黄金」。たぶん、 ツィクルス全部観てから、まとめて書きます。