[to concerts]
今回もノートPCを持って来ている。
今までの出張では、出張先の大学や研究所のLANを借りたり、
あるいはLANを持っているホテルに泊まったりしていたので問題なかったのだが、
今回初めて、ニフティの海外ローミングサービスというのを
利用することになったのである。
一応、日本でサンフランシスコのアクセスポイント用の設定をしては来たのだが、
ホテルの電話につなげて、いざ接続ボタンを押しても案の定つながらない。
外線番号の9を入れて、9-***-****と電話番号を設定しなおして、だめ。
めんどくせ。カリフォルニア大サンフランシスコ校に留学中の友人がいるので、
彼んとこ行こうか? でも、ちょっと遠くて面倒だし、
そこまでしてインターネットする必要もなさそうだし。
で、昨日、学会会場で何人か知り合いに訊いて回ったら、
「9のあとにコンマを入れれば、多分だいじょぶ」
てなことを言う人が多かったので、半信半疑で 9,***-**** と設定してみた。
そいだら、嘘みたいにすんなり繋がりました。
「28日までに、これこれこういう書類を送れ」
なる無粋な仕事メールが入ってる。シカトしよ。
ちなみに、このホテルでは、市内通話は95セント取られる。高いのだが、その代わり、
何分使おうが同じ値段だそうな。うーーむ、一日とか二日でもほんとに同じなんだろうか?
実験する勇気はないが、少なくとも、
10分20分程度インターネットする分には何の問題もなさそうでありがたい。
時間を気にする「シンデレラインターネット」は嫌だからねえ。
ところで、JTBが取ってくれたこの某ホテル、
学会会場からは歩くと30分程でちょいと遠いのだが、
シンフォニーホールとオペラハウスは10分、さらに歩いて2分のところに、
なにやら劇場もある。JTBの担当のあんちゃんは、言わなくてもわかっているようだ。
で、そのなにやら劇場でミュージカルをやっているらしいので、
しっかり観てしまった。
ブロードウェイミュージカル・ツアー
C. ポーター:キス・ミー・ケイト
R. スミス(フレッド)、R. ヨーク(リリー)、
他、
J. ムーア(指揮)、
S. ツヴァイクバウム(演出)
(オルフェウム劇場)
"Kiss Me, Kate" という題はどこかで聞いた覚えがあったものの、
どんなミュージカルかまったくわからない。そこで、
開通したばかりのインターネットで検索してみた。日本のどっかの団体が
上演したらしく、筋やらなにやらが載っておる。
- 1950年頃のボルチモアの劇場が舞台
- 劇中劇として、シェークスピアの「じゃじゃ馬ならし」が上演される。
- 離婚したが、互いに未練たらたらの男優と女優が劇の中で和解する。
- "Kiss Me, Kate"は、その劇中での男優の台詞である。
- 2000年の半世紀ぶりにブロードウェイで再演され、大ヒットした。
だって。筋を頭に無理やり詰め込んで劇場に乗り込む(プリンターがないから、
印刷できねえ)。ちなみに、
劇場で大枚10ドルで買わされたプログラムにも、
只で配っていたパンフレットにも、あらすじが載ってなかった。
細かい部分はわからなかったが、詰め込みのおかげで、まあ、
3割ぐらいはわかったんでねえの。音楽は、どこかで聴いたことがある曲ばかりで、
すんなりと楽しめた。シェークスピア劇の上演中は、それっぽい典雅?な音楽で、
一方、舞台裏の場面はスウィングである。ふんだんに挿入されるダンスでは、
きれえなねえちゃんたちが、
脚線美を、惜しげもなく、公開してくれました。
劇中劇を使いつつ、舞台裏と表を絶妙に入れ替えつつ、現実世界が劇に入っていく、
というので、オペラで言えばパリアッチョあたりでしょうか。
[next]
[back]
[home]