サンフランシスコ・バレエ団公演「オセロ」(全三幕)席は前から三列目の中央。おかげで、ダンサーたちの表情がよく見える。 イヤーゴに嫉妬心を煽られて、白目を剥くオセロ。たおやかで、 ほんとに折れそうなデズモズナ。イヤーゴの妻エミリアは、デズモズナに同情しながらも、 夫の姦計に協力してしまうジレンマが出ていた。そいで、中心の、黒に身を包んだイヤーゴ、 これは冷静に姦計を進めつつ、心の中の激しい嫉妬や欲求を表現していたようだ。
作曲:エリオット・E・ゴールデンタール
原作:G.キンチョ「百物語」、シェークスピア「オセロ」
振り付け: L・リューボヴィチ
C. ピエール(オセロ)、D. スミス(イヤーゴ)、 L. ラカーラ(デズモズナ)、S. ルブラン(エミリア)、 S. レガート(カッシオ)、K. ロング(ビアンカ)、他
N. ステュルバーグ/サンフランシスコバレエo
(戦争記念オペラハウス)
この作曲家のことは全然知らないけれど、シベリウス的抒情と、 R.シュトラウス的ヒステリーと、 バルトーク的ダイナミズムの音楽でした。良かったのでCD買ってきちゃった。 演出は、特に嵐の中、夫を待ち望む女たちの場面が、髪振り乱して踊る場面が鬼気迫るもの。 それ以上に、オセロがデズモズナを絞め殺すまでの、二人の最後の踊りがなんつうか、 愛の場面でして、救済されそうな音楽が掛かっている。デズモズナは、 自ら望んで死んだようなかんじ。
っつうわけで、バレエはあんまり見ないわしだが、すんばらしいバレエ体験でありました。 ところで、男性ダンサーのみなさま、股間がとっても信楽狸で、イヤー―ン。