まあ、金沢大というのは恐ろしく山ン中にあるのがわかったり (駅からタクシーで3千円取られた)、 金沢のKKRは経営状態が良さそうだとか(全国的には悪いらしい)、 香林坊はおこりんぼうだとか、 学会もみっちり出て懇親会で名刺配りまくってきたし、 猫の模様の学会Tシャツを只でもらったし、 土曜日にちらりと、 地元(っつっても加賀のほう)のサロンコンサートに顔を出して来ました。 どんなに仕事が忙しくても、やはり、その土地で音楽を聴かないとね、 ホホホ。
加佐ノ岬倶楽部 名曲コンサート加佐ノ岬倶楽部は、喫茶店+ギャラリーホール(?)+お庭、 みたいな、なかなかお洒落なところでした。で、地元のセミプロみたいな方々の、 手作りコンサートで、いろいろ盛沢山でよろしい。 なお、ソプラノの広瀬美和さんと言う方、オンブラマイフ、 わたしのお父さん、セミラミーデを歌われていましたが、 関西二期会会員だけあって、華がありました。
ルーセル:「笛吹き」より、岡野貞一:もみじ、ふるさと、 グルック:精励の踊り、ヘンデル:オンブラマイフ、 ハイドン:ピアノトリオ第21番、他
広瀬美和(S),中村俊子(Fl)、市村孝一(VC)、北川知子(Vn)、 棒田美江(P)
(9. 7. 加佐ノ岬倶楽部、石川)
で、土曜の夕方、みやげでも買おうかと金沢駅をうろつく。 加賀友禅も九谷焼も、はではでで、侘び寂びの境地からは程遠い。 加賀というのは、そういう国なのかしらん? ゴジラ松井サブレ―と人形焼きを買って、 飯でも食おうかと、駅の飯屋あたりを歩いていたら、突如前から、
「よねじいさん!?!? なんでこんなとこうろついてんですか!?!?」
なる、ドスの利いた女性の声。見ると、ジャージに身を固めた、 T大学Q道部OGの、今はD高校Q道部監督兼体育教師の、 N川嬢でした。国体選手を引き連れて、強化練習の帰りだとか。
石川、狭過ぎ。