電脳芭奈々倶楽部

416. レイフ・オヴェ・ アンスネス・ピアノサイタル 2002. 9. 23.

[to concerts]

ノルウェー生まれの俊英、アンスネスのリサイタルを聴いた。 1970年生まれ。
第120回つくばコンサート〜レイフ・オヴェ・ アンスネス・ピアノサイタル
シューベルト:ピアノソナタ第17番
グリーク:抒情小曲集~郷愁、ゲーゼ、小川、小人の行進、 夜想曲
ショパン:ピアノソナタ第3番
(アンコール)ドビュッシー:レントより遅く、 グリーク:トロンドハウゲンの婚礼の日、アリエッタ
(9. 23. ノバホール)
シューベルトを聴いて、「ガラス質」というよりは「粘り気のある音」 というイメージがある。濁っているわけではないが、 硬い音ではない。お国もののグリーグは、 巨匠の風味はまだないものの、小川や行進での高音の飛び跳ねる音に、 なかなか味がある。ショパンは、なかなか熱い演奏だった。

ってなわけで、しなやかなピアニズムを感じさせるリサイタル。 ちょいと疲れた。それは演奏というよりは、 ピアニストの真前に陣取ったのが悪かったのかも知れない。 ノバホールは最前列が一番響くのだが、真前だと、 直接音が身体に響くからなあ。さいきん、よねじいさんは、 心身共に、秋風が吹きまくっているので、 ピアニストのエネルギーを受けとめるだけの余裕がないのです...(涙)。

[next]
[back]
[home]