Pollini Project 2002 in Tokyo 第六夜 「ヴィルトゥオーゾたちの室内楽」前半はアンサンブル=ウィーン・ベルリン、 後半はアッカルドSQが、まず現代物を弾き、 それからポリーニとモーツァルトを共演する、 という趣向だった。
リゲティ:管楽五重奏のための小品集(1968)
クルターク:木管五重奏曲 Op. 2 (1959)
モーツァルト:ピアノと管楽のための五重奏曲変ホ長調 *(1784)
アンサンブル=ウィーン・ベルリン
シャリーノ:六つのカプリッチョ(1975)~1,3,6番
アッカルド(v)
シャリーノ:六つの小四重奏曲(1967-92)
モーツァルト:ピアノ四重奏曲第1番ト短調 *
アッカルドSQ、ポリーニ(p)*
(サントリー大ホール)
しかし、ポリーニは、もう近現代はあまりしないのかも。 かつての抜群のテクと悲壮感が無い今、 今日のように、現代物は人に任せて、自分は古典やロマン派を弾く、 というのがいいのかも知れない。