電脳芭奈々倶楽部

449. 二期会カルメン 2003. 2. 22.

[to concerts]

カルメンかミカエラか。

これは、「トゥーランドットかリューか」と並んで、 オペラ界の究極の選択として知られている。

二期会創立50周年記念公演
ビゼー:カルメン
板波利加(カルメン)、 大間知覚(ドン・ホセ)、 林正子(ミカエラ)、 稲垣俊也(エスカミーリヨ)、 他
飯守範親/東京po、ニ期会cho、東京放送児童cho
実相寺昭雄 演出 (東京文化会館)
この舞台では、第一幕では、わたしは絶対ミカエラである。
カルメンは、みすぼらしい格好で、姿も声もおばん。 一方、ミカエラは、ややいもっぽいながら、まっすぐの黒髪と、 紺の清楚なワンピースで、若くてみずみずしい声が魅力的。

カルメンが存在感を示すのは第四幕。 ホセの執拗な勧誘を断固として拒否。この迫力は、 騎士長の「悔い改めよ」を拒否して地獄に堕ちるドン・ジョバンニにも、 比肩しよう。

ウルトラマンの実相寺の演出は、舞台中央の、箱が回転して、 階段になったり酒屋になったりするメカニックなもの。 舞台衣裳が「ぷろれたりあーと」で、華やかさに欠けるのが、 持ち味なのか?
飯守範親(泰次郎と関係あるのかしら?)の指揮は、 時に雑ではあるものの、勢いあり。

[next]
[back]
[home]