なお、かの地ではサッカーではなくて「football」なのであるが、 メンドイので、サッカーと表記しときます。
ケルトっぽい音楽で幕が開く。
第一幕
1969年、ベルファスト。
オドンネル神父がコーチをしているサッカーチーム。
ジョンはチームのエースで、マリーはその恋人。
ふたりは、カトリック。
あまりにも雑な筋ですみませんが、結局、
チームの中や恋人同士の間でも共和主義者(カトリック)
と融合主義者(プロテスタント)に分かれ、
嘆きあったり、対立しあっているのが描かれてるらしい。
一方、やはりチームのデルはプロテスタントで
彼女のクリスティーヌはカトリック。
サッカーチームが優勝したパーティの日、
ジンジャー(プロテスタント?)は襲われて死ぬ。
その割に音楽は、軽めのも多い。ジョンとマリーが、 痴話げんか(?)しているDon't like you など、 耳について残る調子の良さ。一方、 カトリックとプロテスタントの少女二人が歌うGod's own countryは、 主義を超えた、祖国への賛歌。テーマ曲とも言える、 Our kind of loveは、パーティの場面で登場する。 いささかステレオタイプな気もするが、男=闘い、女=平和、 の図式が見える。
第ニ幕
10年後、かつてのチームメンバーたちのその後がナレーションで流れる。
マリーはサッカーをする息子を見守っている。
最後に一同で愛を歌って幕。
ジョンとマリーの結婚式。その初夜に、
今IRAのトーマス(やはりチームメート)から電話があり、
ジョンは闘争中の彼を助ける。
やがて、ジョンはプロチーム(?)のテストを受け、
一方、マリーは妊娠する。だが、ジョンは、
トーマスを助けた罪で逮捕され、投獄。
ジョンが獄中にいるとき、マリーは出産。
マリーを訪ねたダニエル(チームメート)は、
トーマスらIRAにジョンを売ったせいで殺される。
やがて釈放されたジョンは、トーマスと対峙。
ジョンを裏切ったのはダニエルではなくトーマスだと責め、
トーマスを射殺。
ジョンは、
IRAに入隊するため、妻子に別れを告げる。そのさい、
息子にサッカーシューズとユニフォームを渡す。
ジョンとマリーの初夜の場面は、Hなんだけど、崇高でもあり、
ウェッバー節炸裂(?)のムード音楽です。
ジョンとマリーの別れの場面
マリー:あなたはお父さんで、家族がいるわ。あなたの息子には、
あなたが必要よ、勝てない戦いのために、息子を捨てるなんて。
ジョン:この子は、今に父を誇りと思うだろう。おれが闘うときには、
この子のために闘う。
マリー:そして、こんなくだらない犠牲のために、
わたしたちみんなが償わなければならないのよ。
こんな闘いは終わりにしなければ、終わらないわ。
ここらあたりに、ウェッバーの主張があるのだろう。 そう言えば、つい最近も、くだらない闘いが始まったようだ。 それはともかくとしても、こんな陰惨なミュージカル、 他にあるんでしょうか?ウェッバーは、娯楽の提供ではなく、 メッセージを送る媒体として、ミュージカルを使うようになってきた。
なお、ウェッバーの次回作が発表されるまで、 とりあえず、このシリーズはおしまいです。