電脳芭奈々倶楽部

460. 男声ソプラノ 2003. 4. 4.

[to concerts]

じゅにじゅに氏は禁断の声がお好きなもんでねえ、 ついつい誘われて、 MALE SOPRANO を聴いてきてしまいました。
オレグ・リャーベツ男声ソプラノリサイタル
ヴィヴァルディ:辱められた妻、 ヘンデル:オンブラ・マイフ、 モーツァルト:恋とはどんなものかしら、 ベッリーニ:喜ばせてあげて、 ロッシーニ:約束、他
松崎充代(p)
(東京芸術劇場)
会場ガラガラ、でもそれが功をそうして、だだっぴろく乾いた空間に、 天使のような声が、教会のように響く。すばらしい。 特にベッリーニは、なんつうか、美でございました。
しかし、男声ソプラノは、喉に負担が掛かるのだろうか? 随分短いプロで、 15分の休憩を含む95分でメインは終わり。特に後半は、 歌そのものは素晴らしいが、時々咳をしたり、声がかすれたり。
骸が、
「やっぱり、声変わり前に切らなくっちゃ」
とメスを持って追いかけてきそうである。

[next]
[back]
[home]