電脳芭奈々倶楽部
484. ベートーヴェンハウス
2003. 7. 22.
[to concerts]
ボンはベートーヴェン生誕の地で、あちこちに銅像やらホールやらがあるのだが、
やはり目玉はベートーヴェンの生家(Beethoven Haus)。歩ける街ボンの中でも、中心にある。
学会の遠足で行った(ノーベル賞受賞者のP先生と一緒だった、どうでもいいけど)。
中は狭いながらもベートーヴェン縁の品が展示してある。
さて、話は前後するが、26の金曜日にベートーヴェンハレでコンサートがあるのを聞きつけて、
プレイガイドにチケットを取りに行った際に、
22の火曜日のベートーヴェンハウスの隣の室内楽ホールで、
ピアノリサイタルがあることがわかったので、ついでにチケットを取った。
夏のピアノシリーズ2003
ベートーヴェン:ピアノソナタハ長調 Op. 2-3
ドビュッシー:映像第一集
ブラームス:四つのバラード
メンデルスゾーン:ロンドカプリチオーソ
イレーネ・ルッソ(p)
(7. 22. ボン、ベートーヴェンハウス・カンマームジークザール)
さて、このイレーネ・ルッソとかいうイタリアの若手女性ピアニスト、
ベートーヴェンを弾きだしたのを聞いて、
「こいつ、アマかよ」
とがっかり。音は外しまくるは、低音は濁るは、テンポは鈍重だは。
ところが、次のドビュッシーは、突如として、プロに変身。高音のきらきらを始め、
なかなか堂に入っている。ブラームスは、それなりに語り聞かせる演奏だった。
メンデルスゾーンや3曲のアンコール(知らない二曲+黒鍵)は、
指が動く、ノリの良い演奏。
ベートーヴェンハウスに敬意を表して、苦手なベートーヴェンを入れたのかも知れない。
[next]
[back]
[home]