電脳芭奈々倶楽部

502. 岸ミツアキトリオ 2003. 10. 18.

[to concerts]

珍しくジャズを聴きに行った。
ノバホールにつくと、恐ろしく閑散としている。 2階は閉め切って1階席700枚を売り出したが、 たった100枚しか売れなかったらしい。
だいじょぶなのか、つくばコンサート。
第125回つくばコンサート〜岸ミツアキトリオ
ディアオールドストックホルム、 朝日のごとく爽やかに、ツァラトストラかく語りき、他
岸ミツアキ(p)、中村新太郎(ウッドベース)、井川晃(ドラムス)、 [ゲスト]藤井寛(ヴィヴラフォン)
(10.18. ノバホール)
本当は、こういうのは、クラシックのホールじゃなくて、 ライブハウスで聴きたいものだ。壇上のピアノのベーゼンドルファーが、 なんとなく白々しい。
だが、始まると、岸氏のトークのおもしろさもあって、 結構、雰囲気が出てきた。いつもはジャズは聴かないけど、 なかなかよい。特に、岸氏のピアノはタッチがきれいで、 ベーゼンドルファーをうまく鳴らしていた。ホールががらがらなせいか、 響きもよろしかったし。客も、休憩後は、 みな前に移動して、親密な雰囲気になったのだった。

ところで、次回のつくばコンサートは11月2日で、 最近高い評価のスクロヴァチェフスキー・ザールブリュッケンの、 ブル8。なんとこれが、チケットが売れなくて困っている、 という信じがたい話を耳にした。売り切れたのはC席だけで、 S,A,B(6000, 5000, 3500 円)は、悲惨なくらい売れ残っている  ― ノバホールの窓口で確認した ―。
東京公演は、1.5倍の値段で全コンサート売り切れたのにねえ。
つくばの分もチケットぴあに出してる分は、 売り切れ間近らしいけど。 ともかく、そんなわけで、主催者側の分は大量に残ってるので、 ご興味のある方は、 「つくばコンサートのページ」 へどうぞ。

[next]
[back]
[home]