電脳芭奈々倶楽部

510. 新国立劇場・トスカ 2003. 11. 15.

[to concerts]

昔話:おじいさんは山にしばかれに、 おばあさんは川に贅沢に行きました。

なんの関係もないが、今更ながら、初めて生でトスカを観て来た。 実は結構あるんです、まだ生してないメジャーオフェ^Hぺラって。 後宮からの逃走、リゴレット、トロヴァトーレ、ノルマ、マノン、 マノン・レスコー、こうもり...... だれか、初心なわたしを連れてって。

新国立劇場主催公演
プッチーニ:歌劇「トスカ」
エリザべス・ホワイトハウス(トスカ)、 カール・タナー(カヴァラドッシ)、 セルゲイ・レイフェルス(スカルピア)、他
アントネッロ・マダウ=ディアツ演出
ジェラール・コルスティン/東京フィル、 新国立劇場cho
(11.14. 新国立劇場)
舞台は、金掛かってそうなリアルな装置。 舞台転換なども、劇場の装置をうまく使って、 なかなか手堅くまとめていました。
生で気合を入れて聴くと、トスカとトゥーランドットて、 随分共通点があるんですな。第1幕の印象的な開始とフィナーレは、 よう似ておる。そいで、 「口を割らせるための拷問」の場面の執拗な音楽。 ああ、あたしも、 スカルピアみたいな究極の悪人になって、 美女をじわじわと追い詰めてみたい → かなはぬ願望。

歌手は、まあまあ。ただし、悪くはないが、 凄くいいというわけでもなかった。トスカの「歌に生き恋に生き」は、 もそっと、息を長くして欲しいと思ったのは、わたしだけ?
カーテンコールでも、ブーも飛ばない替わりに、 ブラボーもそれほどではない、と言ったところか。

ははは、あたしも、ビデオで観たカラスの亡霊に取り憑かれてるもんで。

[next]
[back]
[home]