一切合財で75,000円の格安で乗ったアシアナは、サービスも良く、スッチーも美人ぞろい
― スッチー という言葉は死語らしいが ―。
それはともかく、フランクフルトに着くと、小雪のちらつく天気。
宿は駅の隣のホテル。これ、インターネットの「旅の窓口」経由で取ったが、
一泊7,300円で、安い。
フロントにドイツ語で
「部屋を予約しといたんですが」
と言ったら、
英語で返事が帰って来た。そんなもんだ。
この日フランクルフトでは、アルテオパーでウェストサイド物語、 市立劇場でセヴィリャの理髪師をやってるはず。どっちに行くか決めてはいない。 ウェストサイドはこの前東京で見たばっかりだが、一方、理髪師はいささかタルイから 寝てしまうかも。 で、 雪が積もったフランクフルトの街をふらふら迷いながら歩いたら、 市立劇場に辿り付いた。というわけで、理髪師になった。 下から二番目のEUR22,00(約3000円)の席を買う。
ロッシーニ:セヴィリャの理髪師フランクフルト歌劇場は、確か、ドイツのオペラ雑誌で年間最優秀に選ばれたはず。 それにしては、ちゃちい演出、薄いオケ、演目のせいか聴衆はガキが多い。 だが、割と声のアンサンブルはいいみたい。
ジャコモ・ラウロ・リヴィニ(伯爵)、 ドナート・ディ・ステファノ(バルトロ)、 ナサニエル・ウェブスター(フィガロ)、 アネッテ・シュトリッカー(ロジーナ)、他
ヨハネス・デビュ/フランクフルト歌劇場o,cho
ペーター・ムスバッハ演出
(フランクフルト歌劇場)
12月23日(火)フランクフルト→シュツッツガルト 「ノルマ」
安宿にも関わらず、種類が抱負な朝飯を詰め込んだあと、
フランクフルトをDB(ドイツ国鉄)で出発。席をインターネットで取ったので、
一抹の不安があったが、検札の兄ちゃんに、
自分で印刷した券とクレジットカードを見せたら、
なんの問題もなく、検印してくれた。
12:00シュツッツガルト到着。迎えに来てくれた、ドイツ人のUさん夫妻に会い、
彼らの車で市内のホテルへ。かなりいいホテルだが、Uさんの会社の顔のおかげで、
割引料金EUR60,00(約8,000円)。荷物を置いて、再び、Uさんの車で、
クリスマス市場(Weinachtsmarkt)に向う。これは、クリスマスツリーの飾り、
御菓子、そのほか、クリスマスに因んだ様々な屋台が建ち並ぶ市で、
日本の縁日のようなもの。シュツッツガルトのは、有名なのだそうだ。
で、賑わいを楽しんだあと、Uさん夫妻と別れて劇場へ。
ベッリーニ:ノルマシュツッツガルト歌劇場は、現代的演出で(マニアの間では)知られている。 会場は、昨夜のフランクフルトに較べると、ちょっとフォーマルな雰囲気。 演目のせいかも知れない。
ヨハン・ヴァイゲル(ポリーネ)、 ロラント・ブラハト(オロヴェソ)、 カテリーネ・ナゲルシュタット(ノルマ)、 ソノラ・ヴァイチェ(アダルジーサ)、他
コンスタンティノス・カリディス/シュツッツガルト歌劇場o,cho
ジョッシ・ウィーラー/セルジョ・モラビト演出
(シュツッツガルト歌劇場)