電脳芭奈々倶楽部
523. コヴァセビッチ
2004. 1. 26.
[to concerts]
この人、
昔は、
スティーブン・ビショップ・コヴァセビッチだったような気がするが、
今は、ビショップが抜けてしまったみたいだ。
第127回つくばコンサート〜スティーヴン・コヴァセビッチ・
ピアノリサイタル
バッハ:パルティータ第4番
ベートーヴェン:ピアノソナタ第32番
シューベルト:ピアノソナタ第21番,
(アンコール)レントラーから
(1.24 ノバホール)
バッハ。
うーーん、重ったるい音だ。なんつうか、わしは、
グールドやシフの軽いっつうか、
贅肉のない音でバッハに親しんだせいか、
違和感がある。
次のベートーヴェンは、まあ、そういう音でも良かった。
32番は、中期と後期へと移り行く作品だが、
激しさを全面に出した演奏。もっとも、最前列で、ピアノのエネルギーを
まともに食らったせいもあるかも。
割と第二楽章さえも、まだ激しさの余韻があったような。
ただし、第四変奏(?)からの、解き放たれるような天国の音楽は、
相転移が不完全だったなあ。
シューベルトも似たように、ちと重い。
もそっと、軽やかで、キレイな音で弾いて欲しかったのだが。
ところで、この夜、某新年会(遅!)で、酔っ払って、
自転車で道迷った上に、ぶっ転んで、顔面をしたたかに打って、
眼鏡はどっかに吹っ飛んでしまった。ハア、みじめ。
[next]
[back]
[home]