四季劇場に入ると、そこは女の世界。男は、 かろうじて、彼女連れがチラホラいるだけ。 一人でやってきた中年おやぢの居場所はない....
劇団四季のジーザス、以前エルサレムバージョンを観たので、 今度はジャポネスクバージョン。配役等は、面倒なので、調べなかった。
劇団四季公演ジャポネスク、というけど、衣裳そのほか、それほど、 和風にしてあるわけではない。むしろ、無国籍に近い。 もっとも、カラオケに尺八や鼓、篳篥などが入っているし、 隈取メークなど、歌舞伎っぽい部分も多い。 これに限らず、浅利慶太は、 歌舞伎の手法を取り入れて演出することが多いようだ。
ウェッバー:ミュージカル「ジーザス・クライスト・スーパースター」
演出 浅利慶太(ジャポネスクバージョン)
(四季劇場「秋」)
全般的には、エルサレムバージョンよりも、
インパクトが強い、おもしろい舞台だった。
演出家が、好きにやっているからかも知れない。
ただし、「スーパースター」は、ユダも天使もゴンドラに乗っていたので、
歌っているだけ。ここは、踊りまくってくれないと、
カタストロフにならないんだけど...
それにしても、カラオケじゃなくて、生オケで聴きたいなあ、 というのはないものねだりだけど。