電脳芭奈々倶楽部
559. ポーギーとベス
2004. 9. 10.
[to concerts]
しばらく消えていた間、よねじいは、一応仕事で、
スウェーデン・イェーテボリとイタリア・ジェノヴァのニ箇所で、
合計三つ学会を梯子していたのだった。
その報告を...と言っても、八月末から九月上旬のヨーロッパは、
完全なるお休み期間、オペラもねえ、コンサートもねえ、
しょうがねえので飲む食うだけの空しい日々であった。
この時期のヨーロッパ出張はもうやめよう、飛行機も高いし。
で、日本に帰ると、ハーレムシアターがやって来ていた。
NYハーレムシアター初来日公演
ガーシュイン:ポーギーとベス
― 配役表は紛失 ―
(9. 9. オーチャード)
ハイレベルの公演だった。
歌や演技もさることながら、舞台がリアルで良く出来ていて、
しかも転換が早い。大道具を回転させると、
まったく別の場面へと早替わりである。
この作品は、
内包するものが深いというかほとんど宗教的な作品に見えた。
登場する人々が、聖書や神を精神的ささえにしているせいか?
迷信を信じているのもふくめて。
貧しい人々の生活を描きつつ、明るい、楽天的なものがある。
その点、同時代のヴォツェックあたりとは、好対照。
フィナーレ、ベスを追ってポーギーはNYに旅立つが、
旅費はどうしたんだろうか?
I've gotta plenty of nothing
と歌い飛ばして、船に便乗しちゃうのかしらん?
[next]
[back]
[home]