第20回筑波国際音楽祭〜上原彩子ピアノリサイタルオレンジ色のドレスで登場。 凄く、緊張していて、表情が硬い− 小柄で、胸がふくよか、 どうでもいいけど −。
ショパン:ノクターン、ピアノソナタ第二番
ムソルグスキー:展覧会の絵
(アンコール)チャイコフスキー:ワルツ、ラフマニノフ:前奏曲第1番
(12. 14. ノバホール)
ショパンはその表情のまま、神経質で、一方、 ミスも多い。後できくところによると、
「下手!」
と一言残して、前半で帰ってしまったピアノおたくもいたとか。
話変わるけど、久々に葬送を生で聴いて、 つくづく不思議な曲である。特にあの終楽章、 どういうつもりやら。ショパンは、前衛作曲家だったのか。
後半、ちょっとだけ、余裕のある顔で登場。展覧会の絵の第一音からして、 うって変わって、自信に満ちておる。アンコールの最後、 ラフマニノフを堂々と引き終えた後の晴れやかな顔は、 普通の女の子でした。
チャイコフスキーで優勝 = ロシア物が得意
という、とってもわかりやすい図式であった。