東京二期会オペラ劇場公演この日の上演は、やっぱり大島の演出。ダンス分野(?)の方で、 オペラ初演出だそうだが、かなりの成功を収めたようだ。
R. シュトラウス:ダフネ(牧歌的悲劇全1幕、日本初演)
池田直樹(ペナイオス)、板波利加(ゲーア)、釜洞祐子(ダフネ)、 樋口達哉(ロイキッポス)、福井敬(アポロ)、他
若杉弘/東京po, 二期会cho
演出・振り付け:大島早紀子
(東京文化会館)
舞台は、四角い岩のような大道具が自在に動いて、家になったり、森になったり、広場になったり、 大掛かりなもの。あちこちに、若くてスリムな女性ダンサーたちが、踊ったり止まったり、 木になったり..
で、木になったりというのだが、最後のダフネの変容は、舞台が暗くなって、 歌手がダンサーと交代し(だいぶスリムに)、シュトラウス晩年特有の諦念音楽を背景に、 木になる踊りを踊る。きわめて印象的なフィナーレ。
難を上げると、舞台全体が硬くて暗いため、「牧歌的」という印象はかなり薄かったことか。
は、ともかくも、シュトラウス晩年のオペラは、この作品を含めて、 なんつうか、哲学的で難解のテーマを持ったものばかりみたいである。