電脳芭奈々倶楽部
751. 藤原真理・倉田テル
2007. 7. 7.
[to concerts]
七夕、庭園美術館の、
アールデコだかなんだかの旧朝香宮邸の大広間でサロンコンサート。
グリーグ2007の一環でもある。入ってみると、なかなかハイソな雰囲気で、
入る人数もせいぜい100人ちょっと。チケット5000円は、むしろ安いのかも知れない。
東京都庭園美術館コンサート2007
ラフマニノフ:前奏曲変ト短調
グリーグ:チェロソナタ
フォーレ:エレジー
リスト:尼僧院の僧坊、悲しみのゴンドラ
(アンコール)ドヴォルザーク:ユーモレスク、ラヴェル:子守唄
藤原真理(vc)、倉戸テル(p)
(東京都庭園美術館・本館大広間)
さて、藤原さん登場だが、普通のおばさんぽいパンツルック。伴奏者(男)は、
40前ぐらいで、丸坊主に目がね、スーツにネクタイで、新社会人みたい。
と、質実剛健な演奏者たちだったが、演奏が始まると、藤原さんは、こわーーい顔。
その音色は、コクと豊かさを兼ね備え、もはや巨匠の領域(ほめすぎ?)。
ここで、より注目したのは、小坊主ピアニスト氏である。ここしばらく、室内楽でも歌曲でもソロでも、
小さなホールで割れ鐘のようにぶったたくピアニストたちに飽き飽きしていたところだが、
今日の小坊主氏、音が実にきれい。しかも、音は会場に合わせていて、でかくはないが、
決して弱くはない。久々に、良いピアノを聴いた。
特に、目玉のグリーグのチェロソナタは、自作のP協や抒情小曲集に似た部分、
というよりほとんど引用のような部分が出てくるが、そこでのピアノの美しさが目立った。
演奏会終了後は場所を移して、交流お茶会。コーヒーと、プリンみたいなのと、チョコもらった。
小坊主氏に話しかけたかったのだが、終始、知り合いが占領していて、話せなかったのが残念。
演奏家との交流会なのだから、知り合いは遠慮して欲しい。
[next]
[back]
[home]