電脳芭奈々倶楽部
777. TMU管・シベ5
2007. 10. 8.
[to concerts]
はあ
連休最後なのに、何がかなしうて、骸と一緒に、多摩まで来てシベリウスをきかなあかんのやら。
神も仏もないものか。
第34回TMU管弦楽団定期公演
シューベルト:交響曲第7番ロ短調「未完成」
メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲ホ短調*
シベリウス:交響曲第5番変ホ長調
(アンコール)カレリア組曲〜行進曲
*ヴァイオリン:山口裕之
指揮:増井信貴
(パルテノン多摩)
TMU管というのは、都立大、つまり今の首都大のOBオケだそうな。
未完成、随分久しぶりにこの曲を聴く。このオケ、弦はかなり上手い。
ピアノでも音があまりかすれない。管は結構外すけど、まあ、それはいいだろう。
N響のコンマスをソリストに迎えてのメンコン。なんつうか、いつも思うのだが、
普段オケだけで弾いてる人がソロになると、サラリーマンが弾いてるような舞台姿である。
ミルヒーが言うように、
「もっと、いろっぽーく、こうもだえるみたいに」
ですよ。随分、真面目で楷書なメンデルスゾーンで、もっとダイナミズムが欲しいところだが、
終楽章など、夢見心地にさせてくれたことだし、まあ、良かった。
メーンのシベ5。第一楽章あたり、オケが乗り切れない感じ。だんだん良くなった。
難しいんだろうな、シベリウス。
カレリア組曲は、のだめを思い出した。
普段、な演奏。
[next]
[back]
[home]