新国立劇場公演幕が上がると、霧の地下からガラス(?)の柱が現れ、なバッカナールは、 中央の踊り子さんはバックのスクリーンに、幻想的に写しだされて、 素敵な舞台....
ワーグナー:タンホイザーとヴァルトブルク城の歌合戦
アルベルト・ボンネマ(タンホイザー)、リンダ・ワトソン(ヴェーヌス)、 リカルダ・メルベート(エリーザベト)、マーティン・ガントナー(ヴォルフラム)、 ハンス・チャマー(ヘルマン)、吉原 圭子(牧童)、他
フィリップ・オーギャン/東po、新国立劇場cho,牧阿佐美バレエ団
演出:ハンス=ペーター・レーマン
(10. 24 新国立劇場)
オーケストラは、うねり、力が感じられない。
演出とオケが今一だと、ワーグナーは観れないからなあ。
歌手はまあまあ。代役として立ったボンネマは、鼻に掛かった、甘え声。一方、
ヴォルフラムはほんまに真面目そうな歌で、よいコンビ。ワトソンのヴェーヌスは、
まあ、あんなもんかな。エリーザベトは、ちゃんと歌ってました(それ以上の感想はなし)。
ちょい役の牧童が、とっても良かった覚えがある。
全体を通じて、一番良かったのは、第三幕の前半の、夕星の歌からローマ語りの部分。 暗い照明だったので舞台の安っぽさが気に掛からず、上記のようにタンホイザーとヴォルフラムは 名コンビだし、オケも静かな部分なので、雰囲気が出ていた。