第23回つくば国際音楽祭 〜 日本のうた ネオジャポネスク
花の街、はまべ、秋風の中で唄う、待ちぼうけ、8つの子供の歌メドレイー、 赤とんぼ、里の秋、象の子、かんぴょう、小さな空、昨日のしみ、もののけ姫、 花(すべての人の心に花を)
(アンコール)病気になりたがる男の子、アメージング・グレース、ヨイトマケの唄
米良美一(CT)、北原葉子
(ノバホール) ほとんど有名曲ばかりなのだが、不思議な曲が一つ。「象の子」という奴。 なんか、前衛的というか、普通の曲じゃないのだ。現代作曲家のだとばっかり思って、 あとでパンフレットを見ると、山田耕作である。うーーん、そう言えば、この方、 若い頃スクリャービンとかの影響も相当受けたとかで、いや、 スクリャービン風だったというわけでもないのだけれど、ともかく、 印象が強い。それにしても、カウンターテナーというのは、やはり、禁断の響きがする。 いけない場所に行ったような気が....