バドゥラ=スコダ・80歳記念世界ツアーバルトークは、少しよたよたしていたが、音が、少なくとも高音は、きれいなのと、 ホールがよく響いたのに助けられた感じ。バッハは、割と好調。ベートーヴェンが後期が、 やっぱりよろし。浄化されるような響きがホールに満ちる。
バルトーク:組曲 Op. 14
バッハ:イタリア協奏曲
ベートーヴェン:ピアノソナタ31番
シューベルト:ピアノソナタ20番
(アンコール)即興曲
パウル・バドゥラ=スコダ(p)
(10. 31. オペラシティ)
今日はつくばでバッハ。無伴奏チェロ連続演奏会の第一夜。
第23回つくば国際音楽祭 〜 無伴奏チェロ第一夜チェロを足で押さえての演奏。そのせいか、朗々と鳴らすのではなく、 繊細に弾く、というイメージの演奏。バロック奏法なのかな? あんまりそういうのは詳しくないんだけど。
バッハ:無伴奏チェロ組曲 第一番、第三番、第五番
(アンコール)第二番から、第4番から
鈴木秀美(VC)
(11. 1. ノバホール)