だが、ふと考えるに、わしは、モルダウと新世界を果たして生で聴いたことがあるだろうか? あるかも知れないが、記憶にない。チャイコンは、確か、25年前に、アルゲリッチ/小澤/新日で、 アルゲリッチの勝手気ままなピアノに翻弄された覚えが.... それ以来あっただろうか。
第23回つくば国際音楽祭〜ブルノフィルというわけで、ある種のレア物。
スメタナ:モルダウ
チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番
ドヴォルザーク:交響曲第9番「新世界から」
今川裕代(p) ペトル・アルトリヒテル/チェコ国立ブルノpo
(ノバホール)
新世界。東欧のオケなのに弦が薄い。指揮は、まあ、淡々と音楽を進ませる。見た目は、 ダイナミックに動いているのに。
悪くはない。でも、終演後、仲間とぐちる。
「この音楽祭のオケコンサート、絶対昔のほうが良かったよねえ。今日なんかのとは、 格が違ってた。シュタインとかケント・ナガノとか。コバケンとハンガリーの巨人も、 凄い演奏だったよね。ガーディナーのロ短調ミサもあったし...」
昔は良かった、と嘆くのは老化の始まり(涙)。